2022 Fiscal Year Annual Research Report
Function of intensive care management in the initial stage of dementia care in a community: Examination of management policy
Project/Area Number |
17K12535
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
安田 貴恵子 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (20220147)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 須賀子 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (50262514)
渡辺 みどり 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60293479)
小野塚 元子 長野県看護大学, 看護学部, 講師 (30449508)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 認知症地域ケア / 初期対応 / 多職種協働 / 早期支援となるケア資源の創出 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、認知症施策の1つである認知症初期集中支援推進事業に焦点をあて、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域暮らし続けられるためのケア資源として機能させるためのマネジメント指針を作成する基礎的研究を行うことを目的としている。従来の地域ケアシステムづくりは、個別の援助ニーズを起点にしてニーズ充足に必要な関係職種・機関との連携を築き、共同してきている。保健分野のみならず医療や介護等の多領域の関係機関・専門職と協働し、シームレスにケアが提供できるシステムづくり・地域づくりが求められている。 本研究は段階的な取り組みを行った、まず、①認知症高齢者と家族の支援を地域課題として捉えて、個別援助から地域ケアシステムづくりに発展した行政保健師の実践が報告された文献を収集して、活動の焦点、地域課題の推移、保健師が感じている手応え等を分析した。さらに、関連文献の検討を行い、多職種協働ケアマネジメント実践の分析視点を明確にした。つぎに、②認知症初期集中支援推進事業の準備、事業の組み立て、実施、評価を含む事業担当者の実践を明らかにするための調査を行った。認知症初期集中支援推進事業の実施体制は当該自治体のこれまでの認知症対策の実績を踏まえて具体化されていること、関係する機関は当該地域の医療資源の実状を踏まえたものであり、市町村担当者のマネジメントはこれらに影響を受けていた。令和4年度は、体制の異なる自治体の調査から得られた結果の詳細分析と関連文献の検討を行った。当該事業をどのように活用するか、自治体としての位置づけを明確にすること等を内容とするマネジメントの枠組みとして整理することができた。
|