• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

積雪時期におけるMCI高齢者の身体活動量獲得プログラムの開発とその予防効果

Research Project

Project/Area Number 17K12540
Research InstitutionJapanese Red Cross Hokkaido college of Nursing

Principal Investigator

大倉 美鶴  日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (70364172)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 みちえ  福岡大学, 医学部, 准教授 (60320248)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsMCI高齢者 / 身体活動量 / 認知機能 / 予防プログラム / 積雪時期
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、積雪寒冷地域に暮らすMild Cognitive Impairment(MCI:軽度認知障害)高齢者の認知症予防につながる身体活動量獲得プログラムを開発することである。今年度の取り組み課題は、積雪時期と非積雪時期の身体活動量について、アンケート調査と運動機能および運動量の測定を実施することであった。
研究を進めるために、まずは予備調査を行うこととし、研究倫理審査委員会の承認を得て実施することにした。予備調査の調査対象、参加募集方法、調査方法、調査時期などについては、研究者と自治体の関係者らとが一緒に検討しながら調査内容を決定していった。積雪寒冷地域の調査範囲は広く、各地域の特徴(商業地区、農林業地区、漁業地区)も踏まえて、健康を阻害する要因について考える必要があり、集団でも個別でも可能なプログラム作りが必要となった。また、運動機能や運動量の測定および分析については、理学療法士の協力が必要であると考え、自治体の関係者らに紹介を求めた。紹介された理学療法士の方に、研究者が研究協力について説明と依頼をし、研究協力の同意が得られた。
予備調査の倫理審査を申請し承諾が得られたため、自治体の予防事業で疑わしいとされたMCI高齢者を紹介してもらい、研究参加の説明と協力依頼を行った。協力が得られた対象者へアンケート調査を実施した。現在、運動機能や運動量の測定を行っている。また、積雪時期のデータについてはこれから収集していく。今後は、積雪時期のデータを収集し、非積雪時期と積雪時期の運動機能や運動量などを比較、分析しながら、積雪時期における身体活動量獲得プログラム案を作成する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年度に予定していた計画が遅れている。通常の業務が忙しく、研究の時間をまとめて確保することが難しい。とくに地域における研究は、自治体や住民の方の協力がないと実施することが難しいため、何度も説明の会議をもちながら、理解と協力を得られるよう努める必要がある。ゆえに研究者の時間に余裕があるときに(協力依頼などの)日程などを設定するため、予定が延長しやすい。まだ平成30年度の計画の一部が進んでいないため、平成31年度の前半で終了できる目処が立つように、上手く研究の時間を確保しながら進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、当該年度の計画予定を変更し、平成30年度に予定していた計画を早急に実施する。今年度の予定としては、積雪時期における身体活動量獲得プログラム案を作成し、プログラムの試験的実施を行うこと、次に積雪時期における身体活動量獲得プログラムによる認知機能低下予防の効果を検証すること、最後にプログラムの改善案を作成することである。

Causes of Carryover

平成30年度の研究計画が遅れていることから、平成30年度の使用額は予定より少ない約30万円となり、未使用額125万であった。平成31年度の請求額70万と併せると、平成31年度の所要見込み額は約195万となる。平成31年度の所要見込額(195万)は、運動機能や運動量の測定、分析、プログラム案の作成・印刷・配布、旅費や研究参加者への謝礼、アルバイト料金などを考えると必要な経費である。
またプログラムの作成については、参加する仕組みなども考える必要があるため、広報に使用するチラシやパンフレットのデザイン料にも予算を計上していきたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] The relationship between the exercise habits and cognitive function of the elderly volunteers2019

    • Author(s)
      Mitsuru Ohkura
    • Organizer
      22nd EAFONS 2019 Conference National University of Singapore
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effectiveness of support program to reduce caregiving burdens on families of patients with early-stage dementia2019

    • Author(s)
      Baba Michie, Mitsuru Ohkura
    • Organizer
      22nd EAFONS 2019 Conference National University of Singapore
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢者ふれあいサロンボランティアの「健康観」と「運動習慣」の実態2018

    • Author(s)
      大倉美鶴、馬場みちえ
    • Organizer
      第77回公衆衛生学会
  • [Presentation] 認知症初期の人の家族介護者のための支援プログラムによる介 護負担と自己効力感の変化2018

    • Author(s)
      馬場みちえ、大倉美鶴
    • Organizer
      第77回日本公衆衛生学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi