• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on Sharing and Coordinating Health Information for Uninterrupted Children Using the Mother and Child Health Handbook for Foster Parent Support

Research Project

Project/Area Number 17K12558
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

池田 佐知子  西九州大学, 看護学部, 准教授 (70640275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小柳 康子  福岡大学, 医学部, 准教授 (70353175)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords里親 / 保健医療情報 / 母子健康手帳 / 情報共有
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、児童福祉法改正により、社会的養護児童について、今後は地域の里親への委託が増加することが見込まれていることから、養育の切れ目を持たざるを得ない里親が、実親や委託前の児の情報に基づき地域の母子保健サービスを利用し、よりよい養育実現のために既存の母子健康手帳を核として福祉保健医療分野が連携し、実親・里子に関する保健・医療情報の充実と共有を図るためのシステムを検討することを目的に実施した。
1年目は児童相談所職員、里親、養護教諭への里親や社会的養護児童の母子健康手帳や保健医療情報共有に関するインタビューを実施した。2年目は米国シアトルにおいて米国における保健情報共有についての視察研修を実施し、米国の状況を学んだ。ワシントン州では医療機関のネットワークにより、インターネットで子供の予防接種履歴の確認が容易にでき、保健医療の継続がスムーズになされている現状であった。また、1年目と2年目のインタビュー結果を分析し、児童相談所に向けて、社会的養護児童の保健医療情報及び母子健康手帳の収集と提供に関する調査表を作成し、全国212カ所の全ての児童相談所に調査票を送付し、回収を行った。回収は100件で回収率は47.2%であった。
最終年度である今年度は、児童相談所へのアンケート結果について、量的・質的分析を行った。分析した内容は児童相談所での里親養成教育における母子保健子育て支援に関する内容の有無や、児童を保護する時点での保健医療情報と母子健康手帳の収集状況や保健師の関与状況、情報収集の様式の有無、委託時の保健医療情報の提供状況と里親からの委託後の問い合わせ内容とそのタイミング等の分析を行った。収集すべき情報として実親の健康状況が不足しており、里親からの問い合わせも多いことが示された。これらの分析結果をもとに、児童保護時の情報収集の様式案を作成し、全国の児童相談所へ情報提供することとした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 里子の母子健康手帳に関する里親の困りごとについての課題検討2020

    • Author(s)
      池田佐知子
    • Journal Title

      西九州大学看護学部紀要

      Volume: 第1巻 Pages: 13-20

    • DOI

      https://doi.org/10.20830/00000099

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 里親委託児童の母子健康手帳・保健医療情報に関する児童相談所調査2020

    • Author(s)
      池田佐知子
    • Organizer
      第8回日本公衆衛生看護学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi