• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

在宅ホスピスでの患者と家族に対するナラティブ・アプローチのプログラム開発

Research Project

Project/Area Number 17K12559
Research InstitutionSt. Mary's College

Principal Investigator

安藤 満代  聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (10284457)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 真弓  国際医療福祉大学, 福岡看護学部, 准教授 (30310915)
久木原 博子  福岡大学, 医学部, 教授 (50268950)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsナラティブ / 在宅ホスピス / 終末期患者 / 患者の家族 / スピリチュアリティ
Outline of Annual Research Achievements

在宅で療養中の終末期の患者と介護する家族の精神的心理的ケアとして、ナラティブアプローチのプログラム開発を行っている。患者については一昨年前にインタビューの実施、分析、論文化までを行っていた。
昨年は主に家族を対象としたインタビューを実施し、学会発表と論文投稿を行った。学会発表では、第39回日本看護科学学会にて、在宅ホスピスで療養する終末期患者の病の受容過程と看護師によるナラティブアプローチのプログラム開発というテーマで発表した。
家族を対象とした論文は2つ作成した。論文の一つは、家族が在宅で患者を看取ろうと決意した意思決定の理由と、実際の介護の中で感じた困難な点と有益と感じた点を明らかにした。論文は、"Perception of reasons of decision making for home hospice, benefits and difficulties in home hospice care by family caregivers" としてまとめた。もう一つの論文では、ナラティブアプローチが家族のQOLの向上に有効である可能性を示し、さらに語りの内容分析から家族は最初は慣れない介護をしていくなかで、家族としての強さ、本来家族が持っている強さであるレジリエンスを発揮し、患者を受け入れていく精神的心理的過程を明らかにした。論文のタイトルは、"Development of narrative approach for family caregiver's QOL at home hospice and contents of narrative" としてまとめた。この内容は、2020年8月開催予定の日本精神保健看護学会で抄録が受理され、学会発表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していたように、2019年度末までに在宅ホスピスを利用している終末期患者へのナラティブアプローチのプログラムを作成し、また患者を介護する家族へのナラティブアプローチのプログラムを作成できたので、おおむね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度で、今回作成したプログラムについて、一般化するために看護師を対象としたセミナーを開催していく予定であったが、新型コロナウィルスによる感染の恐れなどを考慮し、セミナーの開催ではなく、書籍の発行によって、研究結果の公表や一般化を目指していく予定である。

Causes of Carryover

研究成果の公表については、国内の学会に絞り、国際学会への参加は社会の状況(コロナウィルス)から取りやめる方向で考えた。また、セミナー形式の研修会の開催も困難なことが予想された頃から、書籍の作成による公表を考えた。昨年度の繰り越し金を今年度の費用を合算して、研究成果を書籍にまとめる計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 死にゆく過程の疑似体験(GDE)による看護学生の体験の意味づけと必要と認識した看護2020

    • Author(s)
      安藤満代・八谷美絵・谷多江子・山本真弓
    • Journal Title

      日本精神保健看護学会誌

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] リフレクションを含めた倫理研修が精神科看護師の道徳的感受性、倫理的行動、ストレスに及ぼす効果についてのパイロットスタディ2020

    • Author(s)
      安藤満代・山本真弓・関根麻紀
    • Journal Title

      日本看護倫理学会誌

      Volume: 12 Pages: 39-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contens of care and perception of home hospice nurse who work at visiting medical reatment hospitals.2019

    • Author(s)
      Ando, M., Kukihara, H., Yamamoto, M., Ninosaka, Y.
    • Journal Title

      Open Journal of Nursing

      Volume: 9 Pages: 801-808

    • DOI

      10.4236/ojn..2019.98061 Aug,8,2019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of narrative appraoch for family caregiver's QOL at home hospice and contens of narrative.2019

    • Author(s)
      Ando, M., Kukihara, H., Yamamoto, M., Ninosaka, Y., Saito N.
    • Journal Title

      Psychology

      Volume: 10 Pages: 1407-1417

    • DOI

      10.4236/psych..2019.1011092 Aug, 15,2019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Perception of reasons of decision making for home hospice care by family caregivers.2019

    • Author(s)
      Ando, M., Kukihara, H., Yamamoto, M., Ninosaka, Y., Saito, N.
    • Journal Title

      Open Journal of Nursing

      Volume: 9 Pages: 1013-1021

    • DOI

      10.4236/ojn..2019.910075 Oct 22,2019

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 在宅での看取りを決めた家族の意思決定した要因および介護における有益性と困難感の認識2020

    • Author(s)
      安藤満代・山本真弓
    • Organizer
      日本精神保健看護学会
  • [Presentation] 在宅ホスピスで療養する終末期患者の病の受容過程と看護師によるナラティブアプローチのプログラム開発2019

    • Author(s)
      安藤満代・久木原博子・山本真弓
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会
  • [Presentation] 緩和ケア病棟に入院するがん認知症高齢者をケアする看護師の感情と対処に関する研究2019

    • Author(s)
      古賀さとみ・安藤満代
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会
  • [Presentation] 在宅ケア実践におけるライフレビューの可能性2019

    • Author(s)
      安藤満代
    • Organizer
      第24回日本在宅ケア学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi