• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

エマルゴトレーニングによる学校事故・災害の教育プログラム

Research Project

Project/Area Number 17K12566
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松枝 睦美  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30347653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 由香里  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (10304289)
上村 弘子  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40555348)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエマルゴトレーニング / 学校救急処置
Outline of Annual Research Achievements

養護教諭養成課程の必修科目「教職実践演習」において、自然災害発生のエマルゴトレーニングを用いたシミュレーション学習を実施し、展開の様子の分析と実施者・観察者アンケートを実施した。学生の演習満足度は高い結果であったが、「実際の災害時に自分が動けるか不安」「大変なことは理解できた。ただ、繰り返ししないと自信につながらない」等の意見があった。実践力に関する分析では、全体活動のイメージ化の高さにより、実働可能な人材へのアクセス、活動の優先順位をふまえた実施などの判断と対応の決定の所要時間と連絡・連携に影響していた。以上から、養成教育におけるエマルゴトレーニングシミュレーション演習は実践力の確認と獲得に有効であるが、確認を予測性の裏付けを相互評価する必要があった。養護教諭現職研修では、感染症集団発生のエマルゴトレーニングシミュレーションを実施し、展開の様子の分析と実施者・観察者アンケートを実施した。参加者の研修満足度は高い結果であったが、「自校では、そこまで出来ない」「協力が得られるか不安」「自校の校内研修で実施し、教員にイメージさせることも重要だと感じた」等の意見があった。
現職研修では、参加者の学校の現状を事前に把握し、現状を踏まえた設定で事例を提供することで活動に関するイメージ化するプログラムの準備が課題であった。以上から、養成教育と研修により即した修正プログラムを検討し、その内容から評価を設定する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画にそってすすめている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画にそって、すすめていく。

Causes of Carryover

次年度使用額がないため、記入しない。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi