• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Educational program for school accidents and disasters by simulation training on the map

Research Project

Project/Area Number 17K12566
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松枝 睦美  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (30347653)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 由香里  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (10304289)
上村 弘子  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40555348)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords図上シミュレーショントレーニング / 学校救急処置
Outline of Annual Research Achievements

本年度,プログラム修正と新たなシナリオを作成し養護教諭養成課程「教職実践演習」と現職養護教諭の研修ならびに,専門職学位課程教職大学院で図上シミュレーショントレーニングによる演習を実施した。今年度は,状況付加について参加者の気づきにより状況や結果のバリエーションを増やしたこと,ルーブリック評価により自己評価と他者評価を実施した。その結果,養護教諭養成課程の演習では教職員との連携,教職大学院では傷病者の観察と判断の場面の展開が困難であった。演習前の準備となる講義と組み合わせることも必要であった。災害医療・救急医療における“連携”を取り扱う線形シミュレーション方法は,学校管理下における危機管理を目的とした研修においても,有効な方法であった。参加者が導入で目標と課題を理解し,デブリーフィングを行うプロセスは内省がすすむため,危機管理意識の向上にも役立つ。ただし,危機管理体制が実働可能なものとなるためには,今年度の結果から得た課題の解決のために,①状況から切り離した技術獲得のための研修(技術の提供),②自校に即した危機管理体制の検討(グループワーク,ワークショップ),③危機管理体制の展開(図上シミュレーション),④模擬環境下において組織の一員として役割を担い実践する(実践型シミュレーション)のステップが求められる。以上の結果をふまえ,①~④の段階をふまえたテキストならびにルーブリック評価票を作成・提案した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 学校事故・災害に備えた図上シミュレーション研修2020

    • Author(s)
      松枝睦美
    • Journal Title

      学校救急看護研究

      Volume: 13 Pages: 2-7

  • [Presentation] 机上シミュレーション訓練による学校管理下における危機管理教育の実際2019

    • Author(s)
      松枝睦美,上村弘子,三村由香里
    • Organizer
      日本安全教育学会第20回山形大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi