2019 Fiscal Year Annual Research Report
高校生の認知行動療法によるレジリエンスを高める感情統制教育プログラムの開発と検証
Project/Area Number |
17K12579
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
石田 実知子 川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 講師 (10776008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江口 実希 神戸常盤大学, 保健科学部, 講師 (40631718)
國方 弘子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (60336906)
塚原 貴子 川崎医療福祉大学, 保健看護学部, 教授 (10155335) [Withdrawn]
小池 康弘 川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (00805070)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | レジリエンス / 自傷行為 / 他害行為 / 援護要請 / ストレス / 感情統制 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高校生に対し感情統制教育プログラムを開発することを目的とした。高校2年生34名の研究参加者に全3回の「感情統制教育プログラム (以下、プログラム」を実施した。プログラムは、第一に援護要請の向上を目的におくと同時に、激しい怒りを感じて困っている友人へのサポート行動における困難感に配慮するとともにレジリエンス向上に向け、先行研究をもとに、関係構築力と克服力を高める内容とした。 介入効果の測定は、1回目の介入前(以下:介入前)、3回目の介入後(以下:介入後)、3回目の介入から1か月後(以下:1か月後)の計3回、ストレスのメカニズムについての理解度(以下:ストレス理解)、対人ストレス認知、怒りに対する対処行動(援護要請、状況分析、逃避、暴力)、レジリエンスについて測定した。その結果、ストレス理解は、介入前と介入後の比較では介入後が有意に高く、介入前と1か月後の比較では、1か月後が有意に高かった。また対人ストレス認知については、介入前と介入後の比較では介入後が有意に低く、1か月後は、介入前と有意な差が認められなかった。さらに、怒りに対する対処行動の下位尺度内、援護要請は、介入前と介入後の比較では有意な差がなかったが、介入前と比較すると1か月後は有意に高くなっていた。その他、状況分析、逃避、暴力については、介入前、介入後、1か月後で有意な差は認められなかった。また、レジリエンスについても介入前、介入後、1か月後で有意な差は認められなかった。対人ストレス認知は、介入前と比べて一旦介入後に低下したものの、1か月後には介入前に戻っており、今後フォローアップを定期的に行うなどの取組が必要であると考えられた。レジリエンスは、介入開始6週間後および10週間後のみの測定であったことから、介入後直ちに改善しない可能性もあることから今後は長期的に介入効果の測定を行っていくことが求められる。
|
Research Products
(11 results)