• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

20歳代女性の未来を守る子宮頸がん検診テーラード啓発プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K12581
Research InstitutionEhime Prefectural University of Health Science

Principal Investigator

中越 利佳  愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 准教授 (70551000)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 愉加  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50224001)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
KeywordsHAPAモデル / 子宮頸がん / 子宮頸がん検診受診行動 / 構造方程式モデリング / 啓発教材
Outline of Annual Research Achievements

本研究目的は、Health Action Process Approach(HAPA)モデルが20-30歳代女性の子宮頸がん検診の受診行動に適合するかを縦断的観察研究により統計学的に検証し、HAPAに基づいた子宮頸がん啓発プログラムを開発することである。HAPAによる適合性の検証は、縦断調査に欠損データを認めない674名を分析対象とした。子宮頸がん検診(以下、検診)を受ける意図がない対象者(Pre Intenders)とこれから受けようと考えている対象者(Intenders)とこれまでに検診受診経験があり、定期的な検診を受診する意図のある対象者(Actors)に分類し、検診受診行動をアウトカムとし、検診受診行動におけるHAPAの適合性を共分散構造分析により検証した。HAPAにおける20-30歳代の子宮頸がん検診受診行動における適合性は、Pre intenders/Intenders では、RMSEA=0.048,CFI=0.942、ActorsではRMSEA=0.041,CFI=0.945となり、HAPAによる子宮頸がん検診受診行動は統計学的に適合し、HAPAのプロセスに基づいた介入の有効性が示唆された。また、HAPAの変数に直接的に影響を与える要因は、「性交経験」、「産婦人科受診経験」、「HPVワクチン」、「身近な人のがん」、「家族友人からの検診受診のすすめ」、「検診施設の行きやすさ」、「検診費用の補助」、「他検診と同時受診」であった。
以上の結果をもとに、HAPAのMotivation Phase (意図形成までの動機づけフェーズ)のプロセスに基づき、検診受診意図を形成するための啓発教材を作製した。対象者の子宮頸がんに対する知識や予防の意識により対象者をセグメントし、対象者に必要なメッセージと情報にアクセスできる啓発リーフレットとWEB教材を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、作製した教材を使用したHAPAモデルに基づいた子宮頸がん啓発プログラムの介入研究と評価を行う予定であった。しかし、新型コロナ感染症の拡大により、研究対象者をリクルートすることが困難となり、介入研究が実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

HAPAのMotivation Phase に基づいた啓発教材を用いた介入を行い、啓発教材の評価を行う。また、検診受診意図形成から検診受診のための行動計画が立てられるための教育的介入を行い、検診受診行動につながるかどうかを検証する予定である。

Causes of Carryover

2021年度は新型コロナ感染症拡大による介入研究が困難となった。
2021年度に実施できなかった介入研究を2022年度に実施する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 20-30歳代のHealth Action Process Approachによる子宮頸がん検診の受診行動の検証2022

    • Author(s)
      中越利佳 岡﨑愉加 實金栄
    • Journal Title

      日本保健科学学会誌

      Volume: 24(4) Pages: 248-262

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ソーシャルサポートを含めたHealth Action Process Approachによる20-30歳代の子宮頸がん検診の受診行動の検証2021

    • Author(s)
      中越利佳 岡﨑愉加 實金栄
    • Journal Title

      母性衛生

      Volume: 62(2) Pages: 333--343

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] VALIDATION OF BEHAVIOR RELATED TO RECEIVING CERVICAL CANCER SCREENING IN JAPANESE WOMEN USING THE HEALTH ACTION PROCESS APPROACH2021

    • Author(s)
      Rika Nakagoshi Yuka Okasaki Sakae Mikane
    • Organizer
      24th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 女性のカラダの大切な話

    • URL

      https://www.jyosei-no-karada.jp

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi