• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the establishment of a care system for end-of-life care of the elderly at home in areas with special heavy snowfall and no medical care

Research Project

Project/Area Number 17K12600
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

小山 歌子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (70727346)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 直子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 講師 (60646644)
宇田 優子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (70597690)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords特別豪雪地帯・無医地区 / 山村過疎地域 / 高齢者の在宅看取り / 在宅看取りの条件 / 地域の支え合い
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的は医療資源不足・過疎化が進展する特別豪雪地帯の無医地区において、高齢者を在宅で看取るケアシステムを構築することである。この目的を達成するために、①いつでも医療が受けられる看取りのケアシステムの構築、②介護保険等サービス利用阻害要因の分析、③高齢者の在宅看取りを可能にする条件について、2017年度~2021年度の5年計画(2年延長)で実施した。
2017年度~2018年度は、いつでも医療が受けられる看取りのケアシステムの構築に向けて、医療サービス提供機関等の代表者にアンケート調査の実施及び同対象から成る検討会を開催し、医療サービス提供体制や介護保険サービス利用実態と課題が明らかになった。
2018年度~2020年度は、在宅で高齢者を看取った家族への聞き取り調査を実施し、家族の語りから高齢者の在宅看取りを可能にする10条件が明らかになった。
2020年度~2021年度は、要介護者や介護者になり得る年齢である40歳~69歳の無医地区居住者全員と医療機関に近い地区の同年齢、同数程度の居住者を対象に終末期医療と介護に関する意識調査を実施した。調査項目に前年度明らかになった高齢者の在宅看取りを可能にする10条件等も入れた。調査結果から、在宅看取りの肯定的反応形成に関わる要因は、「地域病院の存在」、「在宅看取りの敬老的イメージ」、「地域の人々への信頼感」および「訪問看護と在宅看取りへの地域的な非受容思考」であった。一方、否定的反応形成に関わる要因は、「無医地区」、「自己完結型解決法」および「病院看取り優先思考」であることが明らかになった。これらの肯定的反応形成に関わる要因を住民が更に発展させ進化させるためには、在宅看取りの支援情報等を広く提供する必要がある。一方、否定的反応形成に関わる要因を改善するには、住民が持つ地域の規範を転換する取組が必要であることが明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 特別豪雪地帯・無医地区で高齢者の在宅看取りを可能にする条件-看取り家族の語りから-2021

    • Author(s)
      小山歌子,和田直子,宇田優子,若狭一美,渡部和子
    • Journal Title

      新潟医療福祉学会誌

      Volume: 21 Pages: 9-18

    • DOI

      10.34540/niigatajohewewa.21.2_9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Feasibility of Caring for Older Adults at Home Until Deaths in Doctorless Districts of Heavy Snowfall Areas and Contributing Factors - Comparing Two Districts of a Single Town -2022

    • Author(s)
      U.Koyama,U.Uda,N.Wada
    • Organizer
      The 6th Global Network of Public health Nursing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 特別豪雪地帯・山村過疎地域における高齢者の在宅看取りの可能性 ―終末期在宅療養希望の有無と関連因子―2022

    • Author(s)
      小山歌子,和田直子,宇田優子
    • Organizer
      第10回日本公衆衛生看護学会学術集会
  • [Presentation] 特別豪雪地帯・過疎地域における高齢者の在宅看取りの可能性 -在宅看取りを可能とする地域の可否・延命治療希望の有無と関連因子‐2021

    • Author(s)
      小山歌子,藤安まゆみ,長谷川由美,宇田優子,和田直子,瀧口徹
    • Organizer
      第86回日本健康学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi