2018 Fiscal Year Research-status Report
すこやかな最終段階を迎えるための意思決定の推進とソーシャルキャピタルの醸成
Project/Area Number |
17K12603
|
Research Institution | Seisen University |
Principal Investigator |
安孫子 尚子 聖泉大学, 看護学部, 准教授 (20635205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三徳 和子 人間環境大学, 看護学部, 教授 (60351954)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 元気高齢者 / 人生の最終段階 / 意思決定 / 健康教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、保健師が行う健康教育において、高齢者の健やかな老年期を過ごすために必要な人生の最終段階の意思決定の推進を図るとともに、その意思決定をささえるための地域におけるソーシャルキャピタルの醸成を目指す教育プログラムを開発することである。平成30年度は、平成29年度に先行文献を参考に準備を行った元気高齢者への質問紙調査を実施した。1市1町の老人クラブ連合会に登録する25単位老人クラブのうち同意の得られた15単位老人クラブに所属する元気高齢者1239名に質問紙を配布し、831名からの返信があった。回収率は67.07%である。人生の最終段階の意思決定は、最終段階で行われる医療知識の10項目のうち5項目以上あること、死の直前症状は6項目のうち4項目以上あることが関連しており、教育プログラムに必要な項目であることが示唆された。2019年度は、健康教育プログラムの開発を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度の予定は、質問紙調査の結果を分析し、健康教育プログラム案を作成する予定であった。平成29年度の質問紙作成の遅れから、質問紙調査を実施するための研究対象者への配布と回収日の設定がずれ込んだ。そのため、回収したデータ分析に時間を要しており、健康教育プログラムの着手にやや遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、元気高齢者の人生の最終段階の意思決定を促進するための健康教育プログラムを作成する。まず、元気高齢者に行った質問紙調査の結果の分析を進める。元気高齢者の最終段階の意思決定を促進する内容の抽出、意思決定を地域で実現するための元気高齢者自身が行う支援内容の抽出を行う。その内容から、健康教育プログラムに必要な項目を決定する。
|
Causes of Carryover |
2019年度は、平成30年度に予定していた国際学会で研究成果一部の発表を行うための費用を支出する。また、データ分析を進め、健康教育プログラムの完成を目指す。健康教育プログラム作成までの取り組みを研究協力団体や対象者に向けて報告資料、完成した健康教育プログラム冊子の印刷代を支出する。
|
Research Products
(1 results)