2019 Fiscal Year Research-status Report
すこやかな最終段階を迎えるための意思決定の推進とソーシャルキャピタルの醸成
Project/Area Number |
17K12603
|
Research Institution | Seisen University |
Principal Investigator |
安孫子 尚子 聖泉大学, 看護学部, 准教授 (20635205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三徳 和子 兵庫大学, 看護学部, 教授 (60351954)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 元気高齢者 / 人生の最終段階 / 意思決定 / 健康教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、保健師が行う健康教育において、高齢者の健やかな老年期を過ごすために必要な人生の最終段階の意思決定の推進を図るとともに、その意思決定を地域で支えるためのソーシャルキャピタルの醸成を目指す教育プログラムを開発することである。 研究1、2では人生の最終段階における医療とケアの高齢者の意思決定の現状と課題を明らかにするために、元気高齢者を対象とし、自記式質問調査を行った。研究1、2に取り組む準備段階としては、先行文献を参考に質問紙調査の準備を行った。研究1、2では、平成30年度に元気高齢者への質問紙調査を実施し、滋賀県内の1市1町の老人クラブ連合会に登録する25単位老人クラブのうち同意の得られた15単位老人クラブに所属する元気高齢者1239名に質問紙を配布した。831名からの返信があり回収率は67.07%であった。調査の結果、人生の最終段階の意思決定は、最終段階で行われる医療知識の10項目のうち5項目以上あること、死の直前症状は6項目のうち4項目以上あることが関連しており、教育プログラムに必要な項目であることが示唆された。また、高齢者の健康に関する医療情報についてヘルスリテラシー尺度と医療知識、死の直前症状項目で分析した。分析の結果、人生の最終段階に対する教育機会のないもの、意思決定の中でも伝達方法について知らないものがヘルスリテラシー尺度が低かったことが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年度は、研究1、2の分析結果から、健康教育プログラムを開発に着手する予定であった。 しかし、2019年度には平成29年度の先行研究に対する文献検討に関する論文投稿1本、平成30年度の研究1、2の調査結果を国際学会2題(ICN:シンガポール、6thWANS:大阪)で発表に時間を要し、研究結果から健康教育のプログラム項目を決定することまでに至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度は、研究1、2の調査結果からの健康教育プログラム項目を明らかにし、プログラムの開発を行う。さらに、健康教育プログラムを元気高齢者を対象に介入研究を行う予定である。プログラムの実施前後の変化で評価を行う。
|
Causes of Carryover |
2020年度は、研究1、2の研究分析結果から導き出した健康教育プログラム実施にかかる資料作成、健康教育プログラムを元気高齢者に行う際の依頼や調整手続き、健康教育プログラム実施時に行う介入研究の準備、健康教育プログラム実施時の前後比較を行うための調査票の作成と研究結果の分析のために経費が必要となる。
|
Research Products
(4 results)