2018 Fiscal Year Research-status Report
副都心新宿の指定避難所をモデルとした災害対策:4W1Hの把握と対策の見える化
Project/Area Number |
17K12621
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
坪内 暁子 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10398662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 俊夫 順天堂大学, 医学部, 教授 (10365570)
土屋 陽子 順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (90637414)
佐々木 宏之 東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (90625097)
佐藤 健 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90290692)
奈良 武司 いわき明星大学, 薬学部, 教授 (40276473)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 都市型災害対策 / 政策科学 / 地域研究 / 社会連携 / 実態調査 / リスク分析 / 弱者支援 / 見える化 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究期間2年目の30年度は、特に、慢性疾患患者・乳幼児・妊産婦・高齢者等身体的弱者や、障害者等社会的擁護弱者に焦点を絞り、問題解決に繋がる仕組みを検討した。28年度に実施し、29年度に分析や考察を行った調査結果のうち、一次災害で甚大な被害を引き起こすリスク要因に加え、感染症蔓延等による二次災害や、病状の悪化等による関連死のリスク要因となり得る年齢・疾患・障害等に関連する設問の結果を通して、緊急性x重要性を評価基準として対策にプライオリティをつけ、リスク低減にむけた規約をはじめとする「対策の見える化」、つまり、研究モデルである新宿区やモデル避難所の仕組みに関する提言を政策として反映させることを目指して、昨年に引き続き研究を進めた。主な内容は以下の通りである;1)女子会主催での要援護者対策としてのシミュレーション演習の実施、2)成城学校避難所界隈の福祉避難所2施設と公立指定避難所1施設との連繋体制開始女子会発議の6つの分科会を成城学校避難所運営管理協議会に内在させる形で組織化、地域連携構築・地域のリスク低減にむけて活動開始 (各分科会ボランティア募集開始)、3)新宿区災害拠点病院との連繋体制構築(失敗!)地域のクリニック等医療者からの支援体制、休眠医療者からの支援構築へと繋げていく活動開始→まずは女子会へ(成功!)さらに協議会の分科会で各専門家集団の育成(今後の方向性)、4)情報格差を縮めるための、私立校での防災教育システム策定に向けた教職員への調査実施(1-3月実施、東京5校台北等3校)、5) 成城生徒会による、「高齢者にもやさしい避難所体操」制作とDVD作製、6)成城生徒会による地域の特徴・リスクがみえる写真ハザードマップ作製中、7)成城生徒会と近隣公立校との意見交換会(調整中)、8)女子会発議の地域防災カルタの作製(2月下旬より募集開始)
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究は、本課題研究班に加えて、以下に示す、他の類似研究課題研究班、並びにそれ以外の団体からの支援・協力・連繋体制で実施してきたが、組織全体の規模が拡大し、また関係が強固になっている。そのことが、計画当初の倍以上のスピードで研究が進んでいる理由となっている;その他の災害対策関連の研究課題(公益財団法人生存科学研究所自主研究事業課題/東北大学災害科学国際研究所共同研究課題/日本安全教育学会特別研究課題、以上、すべて研究代表は坪内)、災害対策について「伴に」考える研究会※1(世話人;坪内)、新宿区指定避難所運営管理協議会(有識者メンバー;坪内)、成城避難所女子会※2(世話人;坪内)※1)災害対策について「伴に」考える研究会、参加者数(延べ人数):約300名、定例会開催期間:平成30年4月、9月、11月、平成31年3月(4回実施)※2)成城避難所女子会、参加者数(延べ人数):約240名、開催期間:平成30年4~平成31年3月(12回実施) また、年度末には以上に加え、上述したように6つの分科会(医療支援チーム、地域包括ケアチーム、ペット防災チーム、地域連携・広報チーム、地域見守り隊、防災イベント企画隊)を協議会に内在させる形で発足、来年度から分科会毎に地域の問題を把握・分析し、仕組み作りを行う。 従って、最終年度は、連繋体制の強化や政策の見える化の面で、さらに高い成果が期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
30年度研究活動では、情報格差を縮めるための、私立校での防災教育システム策定に向けて、教職員を対象として、防災関連の意識と知識の調査を実施した。(1-3月実施、東京5校台北等3校)研究会議での討議の結果、調査票タイトルは、「防災教育に関する国際比較調査~最近多発する災害に対する私立校での取り組みに関する状況把握~(台湾分:台湾語に翻訳)」とし、年齢・性別等の基本情報は5設問、普段の生活4設問、防災教育受講歴等5設問、感染症の知識6設問の合計20設問を用いた。調査対象は、日本側(東京)成城学中学校・成城高等学校、自由学園、中央大学杉並高等学校、目黒聖美学園、東京音大附属高等学校の5校、台湾側(台北他)は台北市私立静心国民中小学、南山中学、新北市私立竹林中学の3校で、回答数は日本側381、台湾側390であった。 31年度は、国ごと、学校ごと、学年ごとに、データ集計、分析(カイ二乗検定・T検定)並びに考察を行い、研究分担者所属の東北大学災害科学国際研究所他が保有する東日本大震災や国内外で発生した大規模自然災害被災地、防災教育実施自治体・学校等に関するデータや文献を活用し、人の知識や行動に起因する、避難所・被災地での感染症の発生・蔓延等の二次災害、並びに感染症等による慢性疾患の悪化や車避難等によるエコノミー症候群等の二次被害の低減に向け、討議を経て、防災教育システムを検討する。
|
Causes of Carryover |
分担者への配分額が残ったことで研究経費全体の30年度経費が残ってしまったが、その主な理由は以下の通りである;1)各分担者が急な学内業務の都合で研究会議や研究会出席できず、想定していた交通費の支出がなかった。2)研究計画全体はかなりのスピードで想定以上の進んでおり、そのため、最終年度に予定していた研究費を前倒しする結果になったため、最終年度は分担者への配分額はゼロとして、配分した金額内で、研究発表等最終年度の活動面でやり繰りしていただくよう依頼した。 以上から、残った金額に関しては、研究発表(学会、論文等)を中心とした活動に使用する予定である。
|
Remarks |
順天堂大学研究者情報データベース(土屋陽子) https://www.juntendo.ac.jp/graduate/kenkyudb/search/achievement.php?MID=5220 台北医学大学国際熱帯医学研究所(Chia-Kwung Fan)http://citm.tmu.edu.tw/研究成果.htm
|
Research Products
(55 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Prevalence of Chronic Kidney Disease and Poor Diagnostic Accuracy of Dipstick Proteinuria in Human Immunodeficiency Virus-Infected Individuals: A Multicenter Study in Japan2018
Author(s)
Yanagisawa Naoki, Muramatsu Takashi, Koibuchi Tomohiko, Inui Akihiro, Ainoda Yusuke, Naito Toshio, Nitta Kosaku, Ajisawa Atsushi, Fukutake Katsuyuki, Iwamoto Aikichi, Ando Minoru
-
Journal Title
OPEN FORUM INFECTIOUS DISEASES
Volume: 5(10)
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
[Journal Article] Fatal ischemic stroke caused by cerebral small arteritis in a patient with giant cell arteritis2018
Author(s)
Nakano Fumi, Ueno Yuji, Suda Akimitsu, Takanashi Masashi, Yamashita Atsushi, Abe Yoshiyuki, Kon Takayuki, Miyamoto Nobukazu, Yamashiro Kazuo, Tanaka Ryota, Naito Toshio, Yao Takashi, Tamura Naoto, Hattori Nobutaka
-
Journal Title
JOURNAL OF THE NEUROLOGICAL SCIENCES
Volume: 391
Pages: 22-24
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Effect of tsunami drill experience on evacuation behavior after the onset of the Great East Japan Earthquake2018
Author(s)
Naoki Nakaya, Harumi Nemoto, Carine Yi, Ayako Sato, Kotomi Shingu, Tomoka Shoji, Shosuke Sato, Naho Tsuchiya, Tomohiro Nakamura, Akira Narita, Mana Kogure, Yumi Sugawara, Zhiqian Yu, Nicole Gunawansa, Shinichi Kuriyama, Osamu Murao, Takeshi Sato, Fumihiko Imamura, Ichiro Tsuji, Atsushi Hozawa, Hiroaki Tomita
-
Journal Title
International Journal of Disaster Risk Reduction
Volume: 28
Pages: 206-213
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-