2019 Fiscal Year Annual Research Report
The prevention measure of disaster in the evacuation shelter in Shinjuku as a subcenter of Tokyo: The risk management by analyzing 4W1H(Who, When, Where, What, How)
Project/Area Number |
17K12621
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
坪内 暁子 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10398662)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内藤 俊夫 順天堂大学, 医学部, 教授 (10365570)
土屋 陽子 順天堂大学, 保健看護学部, 講師 (90637414)
佐々木 宏之 東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (90625097)
佐藤 健 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90290692)
奈良 武司 医療創生大学, 薬学部, 教授 (40276473)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 地域防災 / 災害時要援護者支援 / 地域連携 / 男女共同参画 / 感染症対策 / リスクマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
1)私立学校に向けた調査 日本と台湾の私立校8校の教職員を対象に知識と意識に関する調査を実施した結果については昨年度すでに報告済みであるが、約半年遅れではあるが、令和元年度に、性格が異なるグループ校3校を抱える京華学園に対しても同じ形式で調査を行うことができたため、日台の調査結果を再分析した。今回の調査は、終息の見通しが立たない新型コロナ肺炎「COVID-19」の発生・流行前にグローバル化を念頭に実施した。特に、感染症関係の設問に焦点をあてて、休校中には生徒の行動についても指導を行わなくてはいけない教員の知識や意識について尋ねた。学校保健安全法、感染症法、学校感染症を知っているかの設問では、感染症法に関する知識で、SARS流行の経験を有し、WHOには中国との関係から加盟できないまま、独自に対策を行っている台湾との差異が明らかとなった。また、感染症の影響によって持病が悪化するリスクの知識でも、コロナ発生前の本調査では、日本側は半数が知らない、ほとんど知らないと回答していた。本課題を通して、地震等の災害に加え新興感染症という災害に関する教職員への研修や生徒への教育の重要性を再認識した。 2)新宿区私立校避難所地域での防災の仕組みづくり 防災教育の面で、女子会や地域包括ケアチームが窓口となって、身体的弱者や社会的弱者の支援の仕組みの検討や演習の企画や実施等を行っている。また、防災訓練等で、「災害時ほかでの要援護者把握のためのアンケート」で、災害時の心配事や日常の悩み等を書いてもらうなど、手上げ式の行政の災害時要援護者登録をしていない弱者層やその問題点の把握に努めている。さらに、女子会と分科会が手分けをして地域住民に防災学習の機会を提供することで地域全体の防災意識の向上と知識習得に向けて活動している。その結果、令和元年度東京都女性活躍推進大賞(地域部門)を受賞した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Implementation of earlier antibiotic administration in patients with severe sepsis and septic shock in Japan: a descriptive analysis of a prospective observational study2019
Author(s)
Abe T, Kushimoto S, Tokuda Y, Phillips GS, Rhodes A, Sugiyama T, Komori A, Iriyama H, Ogura H, Fujishima S, Shiraishi A, Saitoh D, Mayumi T, Naito T, Takuma K, Tsuruta R, Hagiwara A, Yamakawa K, Masuno T, Takeyama N, Yamashita N, Ikeda H, Ueyama M, Gando S, et.al.
-
Journal Title
Crit Care
Volume: 23
Pages: 360
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Key diagnostic characteristics of fever of unknown origin in Japanese patients: a prospective multicentre study2019
Author(s)
Naito T, Tanei M, Ikeda N, Ishii T, Suzuki T, Morita H, Yamasaki S, Tamura J, Akazawa K, Yamamoto K, Otani H, Suzuki S, Kikuchi M, Ono S, Kobayashi H, Akita H, Tazuma S, Hayashi J
-
Journal Title
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
[Journal Article] Discovery of trypanocidal coumarins with dual inhibition of both the glycerol kinase and alternative oxidase of Trypanosoma brucei brucei2019
Author(s)
Balogun EO, Inaoka DK, Shiba T, Tsuge C, May B, Sato T, Kido Y, Nara T, Aoki T, Honma T, Tanaka A, Inoue M, Matsuoka S, Michels PAM,Watanabe YI, Moore AL, Harada S, Kita K
-
Journal Title
FASEB J
Volume: 33
Pages: 13002-13013
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Insights into the ubiquinol/dioxygen binding and proton relay pathways of the alternative oxidase2019
Author(s)
Shiba T, Inaoka DK, Takahashi G, Tsuge C, Kido Y, Young L, Ueda S, Balogun EO, Nara T, Honma T, Tanaka A, Inoue M, Saimoto H, Harada S, Moore AL, Kita K
-
Journal Title
Biochim Biophys Acta Bioenerg
Volume: 1860
Pages: 375-382
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-