2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K12626
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
金森 絵里 立命館大学, 経営学部, 教授 (70330016)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 原子力発電 / 会計制度 |
Outline of Annual Research Achievements |
・初年度(2017年度)は、原発事業に係る現行の会計制度を確認・整理した。対象となる会計制度は、福島第一原発事故以前から存在する4つの会計制度(原子力発電工事償却準備引当金・原子力発電施設解体引当金・使用済燃料再処理等(準備)引当金・特定放射性廃棄物拠出金)と、福島第一原発事故以降に制度化された3つの会計制度(2013年・2015年における廃炉会計制度・2016年における使用済燃料再処理等積立金制度)である。 ・電気事業会計規則、原子力発電工事償却準備引当金に関する省令、原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立及び管理に関する法律、電気事業法による原子力発電施設解体引当金に関する省令、特定放射性廃棄物の処分に関する法律などの資料を調査した。 ・実態調査としては、敦賀原子力館や原発立地地域(福井県)へのヒアリングなどをおこなった。 ・当該年度で得られた研究成果については、中間報告として、学会発表4件、共著書1点において公表し、広く意見を求めた。学会発表はいずれも単独で、1件が海外(REFORM Group Meeting)、3件が国内の学会・シンポジウム(環境経済・政策学会、会計理論学会、財政学研究会シンポジウム)での発表である。共著書は原発史研究会編『日本における原子力発電のあゆみとフクシマ』(晃洋書房、2018年2月)として公刊され、第6章を担当した。これらの研究実績のうち3件について、次年度(2018年度)の研究実績となる論文等の公刊に向けて準備が進められている。本実績によって、日本ではじめて原子力発電に関する会計学的観点からの研究が実現し、隣接する経営学的・経済学的観点等からの研究との連携が達成された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上述の研究実績は研究計画どおりであり、研究は順調に進展しているといえる。 当初予期していないことが起こることを想定して、より進捗度合いを進めるよう努力を継続する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策については、研究計画どおりである。 研究計画の変更あるいは研究を遂行する上での課題等は、現時点では存在しない。
|
Causes of Carryover |
2月24・25日に実施したヒアリング調査、3月16日および3月19日に実施した研究シンポジウムの清算が当年度中に終了しなかったため、次年度使用額が生じた。ヒアリング調査の旅費・謝金等、および研究シンポジウムの旅費・謝金等に使用する計画である。
|