• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

福島近隣地域における地域再生と市民活動―宮城・茨城・栃木の相互比較研究―

Research Project

Project/Area Number 17K12632
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鴫原 敦子  東北大学, 農学研究科, 学術研究員 (80359538)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蓮井 誠一郎  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (00361288)
原口 弥生  茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20375356)
清水 奈名子  宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (40466678)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords低認知被災地 / 東日本大震災 / 原発事故 / 被害 / 復興
Outline of Annual Research Achievements

当初は本年が最終年度となる予定だったが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、対面での聞き取り調査やアンケート調査の配布・回収作業が困難な状況となり、研究計画スケジュールの修正を行った。
今年度は2019年度に共同研究メンバーで作成した「福島近隣県自治体向けアンケート調査」の回答を、茨城県、栃木県でも回収(宮城県では2019年度に配布・回収)し、各県ごとの分析を行った。それら回答結果の概要を広く社会的に共有するために、2021年3月26日にオンラインにて、東日本大震災から10年公開シンポジウム「原発事故被害の広域性を考える―宮城・茨城・栃木・自治体アンケート調査結果報告会」を開催した。
本アンケート調査は、東電福島原発事故の影響が福島県境を超えて隣接県に及んでいるにもかかわらず、福島県以外の地域における被害実態や課題などが見えにくい状況におかれていることをふまえて実施したものである。このアンケート調査を通し、福島近隣県の市町村自治体が①原発事故影響をどのように捉えているのか、②どのような対応をせまられたのか、③現状の課題は何か、を浮き彫りにし、原発事故後の対応と課題を地域横断的に把握するための基礎データを得ることができた。
震災から10年というタイミングでのオンライン開催だったこともあり、研究者をはじめ一般市民の方など、該当3県のみならず遠方からの参加者も見られ、多くの関心が寄せられた。この調査結果の概要についての報告書を2021年度はじめに作成・発行する予定となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本調査研究は、福島近隣地域での市民の活動や自治体活動などについての実態調査を基本に実施してきているため、コロナウィルスの感染状況によって、対面での聞き取り調査や各地に足を運んで行う調査活動には相当な制約が生じた。また昨年度までは対面で行ってきた共同研究メンバー間の研究会や打ち合わせは、すべてオンラインでの開催に切り替えた。そのような理由から、当初予定していたスケジュールの見直しを行い、最終的な調査結果全体像のとりまとめと社会還元活動は、次年度に持ち越すことにした。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、自治体アンケート調査を優先的に行い、各県ごとの集約を終えることができた。2021年度は、対面での市民グループ向け聞き取り調査の遅れを取り戻しつつ、これまでの調査結果の分析および学術的な研究成果発表、ならびに社会還元を行っていく予定である。
特に、各県ごとの調査結果の集約と分析に加えて、各自の研究テーマや専門領域に応じた3県相互の比較分析などを併せて行いながら、調査結果のとりまとめを行う予定である。
なお研究成果の社会還元に際しては、調査に協力いただいた市民や自治体職員をはじめ、被災地内外で震災後の課題に関心を持つ方々に広く発信を行っていく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの感染拡大の影響により、対面での調査および共同研究メンバー間での研究会、また学会への参加などに伴う旅費の支出を執行することがほぼなかった。そのため残額を、次年度の追加調査費ならびに成果公開に伴う旅費や報告書発行に係る印刷諸費用などに充てる予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] サステイナビリティを生存の場から紡ぎなおすために2021

    • Author(s)
      鴫原敦子
    • Journal Title

      日本国際文化学会『インターカルチュラル』

      Volume: 19号 Pages: 9-13

  • [Journal Article] 宮城県における食品放射能汚染への対応と測定結果の推移2021

    • Author(s)
      鴫原敦子
    • Journal Title

      東北大学大学院農学研究科資源環境経済学講座『農業経済研究報告』

      Volume: 第52号 Pages: 1-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 原発事故が可視化した構造的差別―ジェンダーの視点から2021

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Journal Title

      月刊ヒューマンライツ

      Volume: No.396 Pages: 8-14

  • [Journal Article] 原発事故被害の「否認」を乗り越える2021

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Journal Title

      10の季節を超えて(福島30年プロジェクト記録誌)

      Volume: なし Pages: 6-17

  • [Journal Article] 原発避難の長期化と支援―茨城の支援体制を中心に2021

    • Author(s)
      原口弥生・武田直樹
    • Journal Title

      第6回震災問題研究交流会報告書

      Volume: 6 Pages: 34-39

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集まえがき「原発災害から地域の未来へ」2020

    • Author(s)
      鴫原敦子
    • Journal Title

      日本科学者会議『日本の科学者』

      Volume: vol.55 Pages: 2-3

  • [Journal Article] パンデミックと原発事故に共通する「危機の不可視化」2020

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Journal Title

      Fvisions1

      Volume: 1 Pages: 13-17

  • [Journal Article] 原発事故被害をつたえていくために 被害の記録の必要性と困難、そして想像力2020

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Journal Title

      科学

      Volume: 90(3) Pages: 245-248

  • [Journal Article] 福島原発震災による健康・生活影響評価調査の問題点 エビデンス構築にむけた課題2020

    • Author(s)
      高橋若菜、清水奈名子、濱岡豊
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 13(1) Pages: 62-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災者支援を通してみる原子力防災の課題2020

    • Author(s)
      原口弥生
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 25(6) Pages: 12-17

  • [Journal Article] 広域避難者支援を誰が、どう担うのか―西城戸誠・原田峻著『避難と支援―埼玉県における広域避難者支援のローカルガバナンス』を読む2020

    • Author(s)
      原口弥生
    • Journal Title

      環境社会学研究

      Volume: 26 Pages: 125-130

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 宮城県自治体アンケート調査結果報告2021

    • Author(s)
      鴫原敦子
    • Organizer
      公開シンポジウム「東日本大震災から10年 原発事故被害の広域性を考える」
  • [Presentation] 栃木県自治体アンケート調査結果報告2021

    • Author(s)
      清水奈名子
    • Organizer
      公開シンポジウム「東日本大震災から10年 原発事故被害の広域性を考える」
  • [Presentation] 茨城県自治体アンケート調査結果報告2021

    • Author(s)
      原口弥生
    • Organizer
      公開シンポジウム「東日本大震災から10年 原発事故被害の広域性を考える」
  • [Presentation] A Dacade of Denial:Invisible Damages of TEPCO Fukushima Nuclear Disaster2021

    • Author(s)
      Nanako SHIMIZU
    • Organizer
      Centre national de la recherche scientifique et.al.,
    • Invited
  • [Presentation] The Lack of Environmental Justice Beyond Regional Borders:Damages of TEPCO Nuclear Disaster in the Surrounding Areas of Fukushima2020

    • Author(s)
      Nanako SHIMIZU
    • Organizer
      Association for Asian Studies in Asia(online)
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 日本平和学会編「戦争と平和を考えるNHKドキュメンタリー」2020

    • Author(s)
      清水奈名子(担当Ⅵ-3)、原口弥生(担当Ⅵ-4)、鴫原敦子(担当Ⅵ-8)
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04103-6
  • [Book] 平井朗他編著「平和学のいまー地球・自分・未来をつなぐ見取図」2020

    • Author(s)
      蓮井誠一郎(分担執筆:担当第7章「開発・安全保障パラダイムから脱『安全保障』へ」)
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04096-1

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi