2019 Fiscal Year Research-status Report
Edge computing network systems for emergency management and disaster recovery
Project/Area Number |
17K12669
|
Research Institution | Muroran Institute of Technology |
Principal Investigator |
李 鶴 室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 文部科学省卓越研究員(助教) (40759891)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | エッジコンピューティング |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年は、提案アルゴリズムが実装されたスマートフォンで実験を行い、実用化にもっとも近い形の実機実験で成果を検証して、次の課題を解決した。
緊急時無線ネットワークの構築ため、スマートフォンのブルートゥースを利用して専用のアプリケーションを開発した。ネットワーク構造およびアルゴリズムは専用のアプリケーションに実装した後は、本格的な性能評価を行った。
本研究は研究開発と成果発表を並行して行うものとし、プロジェクトの集大成である最終年度には、往年度の研究成果をまとめ、領域内最難関の学術論文誌IEEE Journal on Selected Areas in Communications への投稿した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和元年度は、提案アルゴリズムが実装されたスマートフォンを完成し、実用化にもっとも近い形の実機実験が、当初の予定通りこれらの計画を順調に実行できた。 研究成果の一部は、ACM論文誌であるACM Transactions on Internet Technologyにおいて、本研究課題の成果の一部が論文として掲載されていることから、進捗状況はおおむね順調しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年は、IoT環境に適用ために提案アルゴリズムを改良して、実装されたIoTデバイスで実験を行い。本研究は研究開発と成果発表を並行して行うものとし、研究成果の一部は論文としてまとめられ、本研究領域の学術論文誌への投稿を目標とする。
|
Causes of Carryover |
令和2年度も引き続きシミュレーションによる評価実験および実機実験を行うため、ネットワークシミュレータの保守サービス料(1年間の更新制)、携帯通信料(1台につき100時間利用分)と実験協力者のための謝金を計上する。また、ある程度まとまった研究成果が期待されることから、国際学術論文誌への論文投稿し、特に広く成果公開できるOpen Access Copyrightの登録料を計上する。
|