• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

劣通信環境における攻撃耐性を備えた高信頼通信システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K12679
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

木村 共孝  同志社大学, 理工学部, 助教 (20756382)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords劣通信環境 / DTN / セキュリティ
Outline of Annual Research Achievements

近年,劣通信環境における通信技術の研究が盛んに行われているが,既存技術の多くはすべてのノードが善意的・協力的であることを前提として研究開発されてきている.しかし,実際にはネットワークをこわす攻撃が仕掛けられる恐れがあり,劣通信環境下の通信技術は攻撃に極めて脆弱である.脆弱性を解消するためにインターネットにおけるセキュリティ技術を用いれば良いようにおもえるが,ノードの密度が疎な劣通信環境下では,つねに接続できるサーバや認証局がないため,その適用は困難である.よって,信頼度の高い情報収集を行うには,劣通信環境下に適したセキュリティ対策の確立が必要不可欠である.そこで,本研究では,劣通信環境で発生する特有の攻撃を複数想定し,それらの対策を提案することで,実用に耐え得る高信頼・高セキュアな通信システムの確立を目指し研究を進めている.
平成30年度は,主に,二つの攻撃(フラッディング攻撃,フェイクメッセージ攻撃)に着目し,それらの攻撃の振る舞いの解析,および,その対策法について検討を進めた.フラッディング攻撃では,攻撃端末が無用なデータを過剰に生成し,ネットワーク資源の枯渇を引き起こす.一方,フェイクメッセージ攻撃では,攻撃端末がデータを受信するとそのメッセージを偽のメッセージに置き換えを行う攻撃である.これらの攻撃の振る舞いをマルコフ解析によって明らかにした.さらに,理論解析の結果に基づき,フラッディング攻撃とフェイクメッセージ攻撃の対策法をそれぞれ提案した.計算機シミュレーション実験によって,提案した対策法の性能評価を行い,その有効性を示した.さらに,前年度に検討を進めたアンチパケット攻撃の対策法の研究成果をまとめ,論文誌に投稿中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画通りにおおむね順調に進んでおり,研究成果を論文誌や国内研究会で発表できている.さらに,当初計画で想定していたフラディング攻撃の対策法に加え,フェイクメッセージ攻撃の対策法についても検討できており,順調に進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

平成30年度はおおむね順調に研究を進められたため,引き続き研究計画に沿って進めていく.平成30年度に提案したフラッディング攻撃や,フェイクメッセージ攻撃の対策法を改良し,国際会議や研究会でその成果を発表する予定である.

Causes of Carryover

おおむね順調に研究を進められているため,計算機サーバの購入費用への支出を抑えた.次年度には,これまでに得られた成果をまとめ,論文誌,国際会議や研究会での成果発表を予定しているため,論文投稿費や旅費に使用する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Aggressive Recovery Scheme for Multicast Communication in Intermittently Connected Mobile Ad-Hoc Networks2019

    • Author(s)
      Tomotaka Kimura, Chinthaka Premachandra
    • Organizer
      33rd International Conference on Information Networking (ICOIN 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 疎密度モバイルアドホック網におけるフェイクメッセージ攻撃の検知手法2019

    • Author(s)
      清水裕貴, 木村共孝, 程 俊
    • Organizer
      電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会
  • [Presentation] ドローンメッシュネットワークにおけるアンテナの指向性を考慮した経路選択の検討2019

    • Author(s)
      木村共孝, 白石航輝, 平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] Behavior Analysis of Flooding Attacks in Sparse Mobile Ad-Hoc Networks2018

    • Author(s)
      Takuya Idezuka, Tomotaka Kimura, Masahiro Muraguchi
    • Organizer
      2018 IEEE International Conference on Consumer Electronics-Taiwan (ICCE-TW)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] VACCINE-HR:疎密度MANETにおけるアンチパケット偽造攻撃対策2018

    • Author(s)
      雜賀大輔, 木村共孝, 滝根哲哉
    • Organizer
      電子情報通信学会 コミュニケーションクオリティ研究会
  • [Presentation] 受信信号強度を考慮したマルコフ近似によるアクセスポイント選択法2018

    • Author(s)
      可香谷昌人, 木村共孝, 平田孝志, 村口正弘
    • Organizer
      電気学会 通信研究会
  • [Presentation] 疎密度モバイルアドホック網におけるメッセージフラッディングの検出手法2018

    • Author(s)
      出塚拓也, 木村共孝, 平田孝志, 村口正弘
    • Organizer
      電気学会 通信研究会
  • [Presentation] 疎密度モバイルアドホックネットワークにおけるメッセージフラッディングの分析2018

    • Author(s)
      出塚拓也,木村共孝,村口正弘
    • Organizer
      電子情報通信学会 革新的無線通信技術に関する横断型研究会(MIKA2018)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi