• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

主体的な学びを加速しeポートフォリオと連携可能なルーブリック共有サイトの構築

Research Project

Project/Area Number 17K12805
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

宮崎 誠  帝京大学, 理工学部, 助教 (60613065)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywordsルーブリック / データベース / コンピテンシー / CASE / LTI / 技術標準化 / リポジトリ / プラグイン
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は,成果公開のフェーズとして位置づけており,ルーブリックリポジトリの構築にあたってのOpenSALTやIMS GLCのCASE技術標準についての知見を日本IMS協会 CASE研究会第2回例会,第3回例会にて発表した.第2回例会では,OpenSALTユーザーチュートリアルセッションを担当し,第3回例会では,CASEのオブジェクトの関連付け(Association)に関する解説セッションを担当した.また,CASEのデータモデルに準拠したルーブリック自己評価ツールの開発について第46回教育システム情報学会全国大会と大学ICT推進協議会2021年度年次大会,国際会議The 29th International Conference on Computers in Education (ICCE 2021)で発表を行い,論文投稿も進めている.さらに情報処理学会学会誌9月号では「ぺた語義:IMS CASEの仕様とその可能性」を執筆した.
これらの研究成果については,他機関でのCASEおよびOpenSALTの活用に関する教育と実証的な導入も決まり,2022年度には追加の導入および検証を実施する予定である.
ルーブリックの国際化対応に関しては,DeepL API を使ったシステム連携による翻訳精度の検証を行った.翻訳メモリや翻訳辞書等によりある程度省力化できるとはいえ,人が翻訳する必要があるTrasifexに対し,DeepLではルーブリックの記述後であっても文章を精度良く機械翻訳できる点で有効であることを確認し,OpenSALTによるルーブリックリポジトリを使った翻訳機能の実装を進めている.Maharaのルーブリックプラグインの公開については, 研究課題実施期間の延長に伴い,2022年度に予定している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の拡大による出張の自粛や学会・研究会での交流の機会の減少により,思うように進めることができなかった.
しかしながら,ルーブリックリポジトリやCASEのデータモデルを活用したツール等の成果を学会発表等を通じて公開した.また,他機関でのCASEおよびOpenSALTの活用に関する教育と実証的な導入が決まり,2022年度に追加の導入および検証を実施する予定となっている.それに伴い,DeepLによる国際化対応やMaharaルーブリックプラグインの公開は,2022年度に予定を修正することで進めており,全体の計画としてはやや遅れている.

Strategy for Future Research Activity

新型コロナによる影響で研究期間の延長はしているものの,研究成果については,他機関からの要望もあり,追加でCASEおよびOpenSALTの活用に関する教育と実証的な導入を予定している.また,ルーブリックリポジトリの国際化を実装して予定していた機能の実装を完了し,MaharaのルーブリックプラグインのGithubでの公開することで,システム開発の研究成果としてまとめる予定である.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で,研究成果発表のための学会,研究会等がオンライン開催になったことにより,旅費が支出されなかったため,次年度使用額が生じた.次年度は,研究成果に係る出張やサーバ費用,国際化対応のためのサービス利用料等の費用に使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ぺた語義:IMS CASEの仕様とその可能性2021

    • Author(s)
      宮崎誠
    • Journal Title

      情報処理

      Volume: 62 Pages: 550-553

    • DOI

      10.20729/00212785

    • Open Access
  • [Presentation] Developing a Generic Skill Assessment System Using Rubric and Checklists2021

    • Author(s)
      Miyazaki,M., Watanabe,H., Masaka,M. and Takai,K.
    • Organizer
      The 29th International Conference on Computers in Education(ICCE2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CASEに準拠した自己評価システムの開発2021

    • Author(s)
      宮崎誠,渡辺博芳,眞坂美江子,高井久美子
    • Organizer
      教育システム情報学会第46回全国大会
  • [Presentation] ルーブリック相互評価のための情報システム仕様検討2021

    • Author(s)
      宮崎誠,渡辺博芳,眞坂美江子,高井久美子
    • Organizer
      大学ICT推進協議会2021年度年次大会
  • [Presentation] CASEのAssociationにおける文脈の考察2021

    • Author(s)
      宮崎誠
    • Organizer
      日本IMS協会 CASE研究会第2回例会
  • [Presentation] CASEを使ってみよう:OpenSALTユーザーチュートリアル2021

    • Author(s)
      宮崎誠
    • Organizer
      日本IMS協会 CASE研究会第3回例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi