• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

世界遺産・知床のダムが餌資源供給の季節性の変化を介して淡水魚の生活史に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 17K12839
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

佐橋 玄記  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 北海道区水産研究所, 任期付研究員 (90791799)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsサケ科魚類 / 世界遺産 / 知床 / ダム
Outline of Annual Research Achievements

2018年6月に知床半島において、調査候補河川の選定を行った。まず、潜水目視調査により、研究対象種となる淡水魚のオショロコマの生息状況を把握した。オショロコマは、潜水目視調査を行ったほぼ全ての河川で砂防ダムの上流・下流を問わず、生息を確認することができた。また、砂防ダムの位置や構造、魚道の有無などを確認し、各河川に存在する砂防ダムが遡河性サケ科魚類の遡上を妨げうるかについて確認を行った。さらに、各河川に水温を記録するためのデータロガーを設置した。このデータロガーは、各河川の水温を1年を通して記録することを目的としており、翌年度回収する予定である。
オショロコマの繁殖時期に、砂防ダムが遡河性サケ科魚類の遡上を妨げている10河川と妨げていない6河川で、電撃捕魚機を用いてオショロコマのサンプリングを行った。サンプリングは各河川に2-3箇所設定した調査区内で行い、併せて2pass除去法によって各区間の生息密度推定も行った。採捕された個体毎に体長と体重の計測、雌雄判別と成熟の有無の確認を行った。成熟メス1個体あたり卵を約10粒採集し、5%ホルマリン液に保存した後、卵サイズ指標の卵重量を1粒ずつ計測した。
上記サンプリングで得られたデータから肥満度と成熟サイズ、卵サイズを求め、砂防ダムが遡河性サケ科魚類の遡上を妨げている河川と妨げていない河川の間で比較を行った。また、これまでに得られた一連の結果を取りまとめ、国内学会で発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

河川調査とデータ解析がおおむね予定通り完了しているため。

Strategy for Future Research Activity

次年度についても、当初の予定通り、野外調査と成果の公表を進める予定である。

Causes of Carryover

所属研究機関が変わったことにより、新たに購入する必要のある物品が減少したため。一方で、今後、旅費等の支出増加が見込まれるため、翌年度以降で適切に使用していく予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Ongoing localized extinctions of stream-dwelling white-spotted charr populations in small dammed-off habitats of Hokkaido Island, Japan2019

    • Author(s)
      Kentaro Morita, Genki Sahashi, Masaki Miya, Shouko Kamada, Takashi Kanbe, Hitoshi Araki
    • Journal Title

      Hydrobiologia

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10750-019-3891-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatial and temporal changes in genetic structure and diversity of isolated white-spotted charr (Salvelinus leucomaenis) populations2019

    • Author(s)
      Shoichiro Yamamoto, Kentaro Morita, Genki Sahashi
    • Journal Title

      Hydrobiologia

      Volume: 印刷中 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10750-019-3924-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Ocean age of Masu Salmon Oncorhynchus masou in a Natural Population, Shiretoko Peninsula, Japan2018

    • Author(s)
      Kentaro Morita, Genki Sahashi
    • Journal Title

      Journal of Ichthyology

      Volume: 58 Pages: 594~599

    • DOI

      10.1134/S0032945218040136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iteroparity of stream resident masu salmon Oncorhynchus masou2018

    • Author(s)
      Kentaro Morita, Jun-ichi Tsuboi, Genki Sahashi, Takeshi Kikko, Daisuke Ishizaki, Daisuke Kishi, Shinsuke Endo, Yusuke Koseki
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 93 Pages: 750~754

    • DOI

      10.1111/jfb.13771

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北海道南部の河川におけるサケ自然産卵の現状2019

    • Author(s)
      佐橋玄記
    • Organizer
      平成31年度日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 知床半島の河川に棲むオショロコマの生活史形質 ダムの影響に関連して2019

    • Author(s)
      佐橋玄記、森田健太郎
    • Organizer
      第66回日本生態学会大会
  • [Presentation] 「ひとりでサケさがそ!」~ 道南の河川を歩いてみた~2018

    • Author(s)
      佐橋玄記
    • Organizer
      第40回魚類系統研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi