2017 Fiscal Year Research-status Report
妊婦と胎児へのカトマンズ市内大気汚染被害の実態とその緩和策に関する実証研究
Project/Area Number |
17K12854
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
伊藤 豊 秋田大学, 国際資源学研究科, 講師 (00633471)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 自然実験 / 大気汚染 / 出生体重 / 健康被害 / 胎児 / ネパール / カトマンズ / 国境封鎖 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はネパールの首都カトマンズにおいて大気汚染の健康への影響について、国境封鎖期間を利用した自然実験により、胎児の出生体重について聞き取り調査を行うことで、その深刻さを検証するものである。今年度は主に二点、進捗が得られた。一つ目は論文の執筆である。プレ調査の結果を元に、本研究の主目的である国境封鎖期間中の胎児の健康状態について解析を行った。その結果、国境封鎖期間に母体に居た時期が長いほど、また封鎖期間の後半により多く母体に居た胎児ほど、出生体重が多い可能性があることが検証できた。この結果から、仮説通りカトマンズの大気汚染性は母体及び胎児の健康状態に悪影響を及ぼしている可能性があること、さらに、国境封鎖期間で物資が手に入りにくい状態ですら、胎児の体重が高いことから、大気汚染被害がとりわけ深刻である可能性が考えられることなどが推測される。今年度はこの結果について論文を執筆し、国民経済雑誌に投稿し、受理された。二つ目はカトマンズにおける現地調査員のトレーニング及びデータ収集である。本研究に必要なサンプルサイズを確保するため、8月から9月にかけて現地調査員のトレーニングを行い、10月から翌年の3月にかけてカトマンズを中心にアンケート調査を行った。その結果、解析に必要なサンプルの取得ができた。次年度はこの結果についてデータ整理を行い、解析することで本研究の仮説に関する頑強性を確かめると共に、論文を執筆して投稿する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究については、当初の目標通り調査員のトレーニングを終え、データ収集が完了済みである。ただし、サンプルサイズについては1600家計を想定していたが、時間の都合と、回収したデータの欠損等により半分以下になる可能性もある。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度に行った調査によって得られた回答についてデータ整理を行い、予定通り解析を進めて論文の執筆をする予定である。またその内容によって国内、及び国際学会で発表する予定である。
|