• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

低・未利用水産資源の機能性に及ぼす調理加工操作の影響

Research Project

Project/Area Number 17K12892
Research InstitutionShokei Junior College

Principal Investigator

相良 剛史  尚絅大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60353132)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsめかぶ / 製パン性 / 抗酸化活性 / 物性 / 官能評価
Outline of Annual Research Achievements

低・未利用水産資源に生活習慣病予防効果などの機能性を見出し、適切な抽出法および濃縮法を検討することにより、それらの機能性食品原料や医薬品原料としての利用を促進するとともに、調理加工における機能性の変化を検討し、機能性成分を効果的に摂取するための嗜好性を加味した調理加工法を開発することを目的に研究を行っている。今年度は前年度までの研究成果を基に、わかめの各部位に含まれる機能性成分の含有量と生理活性の関係について検討を加えるとともに、各種わかめ乾燥粉末の添加が製パンに与える影響について検討を行った。わかめの各部位に含まれる総ポリフェノール量はめかぶ>葉わかめ>茎わかめの順に多く、抗酸化活性およびラジカル消去活性の値と高い相関を示していたが、これらの生理活性のうちポリフェノールに起因しているものは約3割程度であることが明らかになったことから、わかめの各部位にはポリフェノール以外の生理活性物質も均等に含まれていることが示唆された。一方、わかめ乾燥粉末の添加が製パンに与える影響について検討した結果、比容積では無添加>めかぶ>葉わかめ>茎わかめ粉末添加の順となり、かたさ応力や官能評価もめかぶを添加したパンが無添加に次いで良好な結果を得ていたことから、製パン原料にわかめ乾燥加工品を用いる際には、機能性が高く製パン性を損ないにくい乾燥めかぶ粉末を使用することが最も効果的であるものと思われた。各種わかめ乾燥粉末を添加したパンの加工前後における機能性の変化については、現在、検討を行っている最中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画では人体に有効な濃度の機能性成分を含む加工食品を製造し、その健康効果を見極めることを目標としていたが、有効成分と同時に濃縮される食品成分が加工特性に与える影響が大きかったため、濃度を高めることよりも加工による機能性の変化を見極めることを優先して研究を進めることにした。そのため、研究の一部は順調に進められているが、コロナウイルス感染拡大の影響により官能評価等の実施に遅れが生じたことから、研究計画全般にやや遅れが生じている状況である。

Strategy for Future Research Activity

次年度は現在検討を行っている調理加工前後における機能性の変化について継続して検討を行い、得られた成果の公表を積極的に行いたい。また、コロナウイルス感染拡大の影響により実施が困難であった大規模な官能評価に関しては次年度に環境が整えば実施したいと考えるが、得られているデータからも一定の考察が可能であるため、劣後の予定としたい。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大の影響により発表を予定していた学会が中止されたため、出張旅費等を支出できなかったが、繰り越し額は僅かであるため次年度に成果発表費用等として支出する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Possibility for nutritional improvement of the "authentic milk bread" by increasing the amount of milk added2021

    • Author(s)
      Aya Shibata, Sayaka Ichihara, Miwa Kubota, Aimi Sakata, Ayaka Shibata, Yuko Moriguchi, Kaori Harata, Tekefumi Sagara, Hidehiko Kikuchi
    • Journal Title

      Journal of Association of Food Science Education in Japan

      Volume: 1 Pages: 25-30

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Production and evaluation of the authentic milk bread using a lactose-utilizing yeast, Kluyveromyces marxianus2020

    • Author(s)
      Aya Shibata, Kaori Harata, Yuko Moriguchi, Risako Kanegawa, Ayaka Nagahira, Misaki Shigematsu, Yuri Takamura, Haruno Watanabe, Takefumi Sagara, Harishkumar Madhyastha, Hidehiko Kikuchi
    • Journal Title

      Current Topics in Biotechnology

      Volume: 11 Pages: 31-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Patent(Industrial Property Rights)] パン、パン生地およびパンの製造方法2020

    • Inventor(s)
      菊池秀彦、柴田文、原田香、相良剛史
    • Industrial Property Rights Holder
      菊池秀彦、柴田文、原田香、相良剛史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-099640

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi