2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K12921
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
今井 絵理 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00715948)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 虚弱 / 国民健康栄養調査 / 高齢者 / 食事パターン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,虚弱のリスクファクターとして「貧血」,「低栄養」をとりあげ,これらと食要因(食品群・食事パターン)あるいは生活習慣要因との関連について明らかにすることを目的としている。本年度は,以下を行った。 1.滋賀県で概ね5年毎に実施されている県民栄養調査データを用いて,高齢者における低栄養と関連する要因についての検討を行った。まず,滋賀県に二次利用データの申請書を提出し,承諾の下りたデータをクリーニングした後,解析に使用した。低栄養の判定は先行研究に基づきBMI <20(kg/m2)とした。各生活習慣要因あるいは食事要因と低栄養との関連について検討した。解析の結果,主観的健康感・適正体重への意識・残存する歯の本数,肉類摂取量の高さは良好であるほど低栄養リスクを低下させた。一方,よく噛んで食べることへの関心の強さは低栄養リスクを上昇させることを明らかにした。 2.国民健康・栄養調査データを用いて貧血と食事との関連について検討した。まず,厚労省に国民健康栄養調査二次利用データの申請を行い,承認が下りた後,クリーニングしたデータを解析に使用した。WHOの診断基準に基づき,血中ヘモグロビン値が男性13 g/dL未満,女性12 g/dL未満を貧血者と定義した。食事パターンの抽出は,主成分分析を用い,日本食パターン,健康食パターン,たんぱく質食品パターンの3つの食事パターンを抽出した。この食事パターンと貧血との関連について検討した。その結果,たんぱく質食品パターンのスコアが高い群では低い群に比べて貧血リスクは減少することを明らかにした。さらに,たんぱく質食品パターンと貧血との関連について,性別,前期・後期高齢者別で層化して検討したところ,後期高齢者のみで貧血のリスクを下げることと関連していた。現在,さらに詳細な解析を進めているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,県民栄養調査データおよび国民健康・栄養調査のデータを使用するため2次利用申請書類を作成,提出し,それぞれ承認を得ることができた。この2次利用申請済みのデータをそれぞれ用いて,順調に解析を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
県民栄養調査データおよび国民健康・栄養調査データを解析した結果を用いて,精力的に学会発表や論文執筆を行っていく予定である。県民栄養調査データについては,約20年間の食事や生活習慣要因のトレンドをみるため,各年のデータの中身の把握とデータ結合のためのプログラム作成する必要がある。結合ができ次第,解析を行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
調査票整理のための人件費がかからなかったため。また,予定をしていた学会発表を次年度行うことにしたため。
|
Research Products
(2 results)