• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

冬季スポーツへの応用を目指した寒冷曝露前の体温維持を目的とする栄養補給法の検討

Research Project

Project/Area Number 17K12926
Research InstitutionObihiro Ohtani Junior College

Principal Investigator

佐々木 将太  帯広大谷短期大学, その他部局等, 助教 (00725137)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords寒冷環境 / 栄養補給 / 体温 / 冬季スポーツ
Outline of Annual Research Achievements

近年,スポーツ実施者に対する栄養サポートが盛んに行われるようになってきたが,冬季スポーツに特化した栄養サポート,補給法に関する研究例は少ない現状にある.寒冷環境における活動の課題として体温低下が挙げられる.体温が低下した状態では,スポーツ活動前に行われる,体温 (筋温) 上昇を目的とするウォーミングアップの効果を十分に得られない可能性がある.そこで,冬季スポーツにおけるウォーミングアップ前の体温維持を目標とした栄養補給に着目し,平成29年度は,寒冷曝露前に高糖質食または高脂質食を摂取したとき,どちらの軽食が体温維持に有効性であるかについて検証し,栄養サポートへの応用を目指すことを研究の目的とした.
試験食の条件は,高糖質食 [PFC比 (%) =11.0:3.6:84.4] および高脂質食 [PFC比 (%) =11.0:43.4:45.7] とし,タンパク質量は同等とした.試験の流れは,1) 試験室来室および室温環境で安静,2) 試験食を摂取,3) 室温環境で安静(1時間),4) 寒冷 (氷点下) 曝露 (30分) とした.測定項目は,鼓膜温および皮膚温,主観的体温感覚(VAS法),心拍数およびRR間隔 (自律神経測定) とした.
当初,安静時代謝の測定を予定していたが,寒冷環境下において正確なデータ収集が困難である可能性が挙げられたため,新しい評価項目として,心拍およびRR間隔を採用し測定を行った.
平成29年度秋に被験者を募集し,9名が参加を希望した.平成30年1-2月に参加を希望した被験者を対象として,上記測定を実施し完了した.
現在,得られたデータを評価・解析中である.先行研究における寒冷環境は0-10度程度であるが,本研究は氷点下環境下で実施した新しい知見であると言える.得られたデータは,現場に応用できるよう,適切に処理,解析し,研究を継続していく.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では,安静時代謝測定を実施し,常温環境から寒冷環境曝露時のエネルギー代謝の変化,そして,試験食摂取の影響を検討する予定であった.しかしながら,測定機器が寒冷環境に適応できるかどうか,正確なデータを得られるかを再考し,心拍および自律神経の測定でも,目的とする課題の評価ができると判断し,変更した.測定項目を変更したが,実験遂行に支障なく順調に進められている.
現在までに,得られたデータの解析が完了していないが,早期に解析を終え,広く発表できるよう準備を進める.さらに,得られた知見は,平成30年度の測定に反映する.
研究進度に関して,被験者の募集に時間を要した部分もあったが,募集を依頼した研究機関および,測定を実施した施設の協力があり,年度末までに測定を終了することができた.また,今回実験に参加した被験者から,次年度の実験への参加協力も得ることができた.
研究は目標通りに遂行できており,達成度区分として(2)と評価した.

Strategy for Future Research Activity

測定項目として,心拍および自律神経を新たに採用しため,解析ソフトを導入し分析及び評価する.
平成30年度は研究計画通り,試験食として温飲料を用い,摂取する糖質量に着目し実験を遂行する予定である.

Causes of Carryover

参加を予定していた学会への参加を取りやめたため,旅費の支出がなかった.さらに,実験遂行にあたり,測定補助を依頼する予定であったが,申請者のみで測定を行い終了したため,人件費・謝金の一部が未使用となった.
したがって,平成29年度に使用しなかった予算は,平成30年度,1) 自律神経解析ソフト導入,2) 論文投稿関連費用 (校正,投稿料および別刷印刷購入等),に使用する.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi