• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

The development of teaching strategies to encourage generalization of metacognitive skills in experimental design

Research Project

Project/Area Number 17K12929
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

久坂 哲也  岩手大学, 教育学部, 准教授 (00779944)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメタ認知 / 科学的探究 / 中学校理科
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,中学生の実験計画能力の育成を目標とし,メタ認知スキルの一般化を促す指導方略を開発することを目的としている。この目的を達成するため本研究は,(1)実験計画能力とメタ認知スキルの獲得・一般化に関する理論構築,(2)理論に基づく指導方略の開発,(3)指導方略を用いた予備的授業実践,(4)指導方略を用いた授業実践と効果測定の4 段階で進める計画である。初年度となる平成29年度は,主に(1)の理論構築に基づく研究を実施した。具体的には,Metacognition and Learningをはじめとする国際誌に掲載されたメタ認知と科学的探究,あるいは理科学習を題材とした教育介入に関する文献を収集した。その結果,何点かの重要な示唆を得ることができた。また,中学生(第2学年,146名)を対象に学習者が元々もっている科学的探究に対するメタ認知的知識の実態調査を実施した。箇条書きの自由記述を求めた結果,計764件の記述が得られ,その記述についてテキストマイニングを用いてコーディングスキーマを生成した。その結果,その他を含む22種類のメタ認知的知識が算出された。メタ認知的スキル獲得のためには,個人内の知識のレパートリーを増やす必要性が指摘されているため(Veenman, 2012),次年度以降は実際に中学校で予備的な授業実践を行いながら実験計画におけるメタ認知的知識とスキルの獲得を目指した教育介入の効果測定を実施する予定である。また,問題点の把握に努め,より効果的な介入方法について研究協力者である中学校の理科教員らとともに検討を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理論構築には多少の遅れはあるものの,文献調査だけでなく中学生を対象とした調査研究に着手することもできた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は,29年度の研究によって得られた知見を基に,実際に中学生を対象とした予備的授業実践を数回程度行う。また,その成果についてパフォーマンス課題や質問紙などを用いて多面的に分析することによって,授業実践の問題点や改良点などの抽出に努め,研究協力者である中学校の理科教員らとともに検討会を実施していく。そして,最終年度(平成31年度)の本実践に備え,指導用(教師用)と授業用(生徒用)のテキストの作成に向けて作業を進める予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は,当初「人件費・謝金」として20万円を計上していたが,平成29年度は質問紙による調査が主となってしまい,観察法やインタビュー法といったデータの取得と分析に膨大なコストのかかる調査を実施しなかったため,人件費・謝金を必要としなくなったためである。また,「その他」(主として複写費)として25万円を計上していたが,平成29年度に収集した論文はアープンアクセスのものが多く,当初の予定よりも少額で済ませることができたためである。次年度(平成30年度)は予備的な授業実践を行う教育介入研究に着手予定のため,授業分析に必要な物品購入とデータ分析補助者への人件費,文献複写費に充てていく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 中学校理科・数学科におけるアクティブ・ラーニングの開発と評価(理科編) :考察場面におけるメタ認知的支援を組み込んだ授業実践2018

    • Author(s)
      久坂哲也・平澤傑・名越利幸・菊地洋一・小室孝典・佐々木聡也
    • Journal Title

      教育実践研究論文集

      Volume: 5 Pages: 30-35

    • Open Access
  • [Presentation] 理科授業の振り返り場面における学習方略に関する基礎的考察2017

    • Author(s)
      清野樹恵・中嶋彩華・久坂哲也
    • Organizer
      平成29年度第3回日本科学教育学会研究会
  • [Presentation] 中学生の理科学習に対する学習動機の基礎的考察:学年差と自己効力感・メタ認知方略に与える影響2017

    • Author(s)
      久坂哲也・菊地洋一・小室孝典・佐々木聡也・平澤傑・名越利幸
    • Organizer
      日本理科教育学会第56回東北支部大会
  • [Presentation] 理科授業場面における振り返り方略尺度の作成2017

    • Author(s)
      清野樹恵・中嶋彩華・久坂哲也
    • Organizer
      日本理科教育学会第56回東北支部大会
  • [Presentation] 中学校理科における学習動機と科学的探究活動の関連2017

    • Author(s)
      久坂哲也・平澤傑
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会
  • [Presentation] メタ認知的知識を教示した協働的な学びの有用性:予想場面の正答率および確信度判断とその正確性2017

    • Author(s)
      久坂哲也・平澤傑
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [Presentation] 中学校理科の考察場面におけるメタ認知的知識に関する調査:計量テキスト分析を用いた分類と評価2017

    • Author(s)
      平澤傑・久坂哲也
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
  • [Presentation] The Relationship Between Metacognition and Learning Performance: A Meta-Analytic Review.2017

    • Author(s)
      Kazuhiro Ohtani, Tetsuya Hisasaka
    • Organizer
      15th European Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi