• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Development of teaching material for Research ethics and bioethics

Research Project

Project/Area Number 17K12934
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

向 平和  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords研究倫理 / 生命倫理 / 教材開発 / 課題研究 / 自由研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究では課題研究の推進に伴い必要となってきている研究倫理・生命倫理に関する教材開発を目的としている。本年は研究の2年次にあたり,下記の4点を実施した。
①高等学校教員向けの研究倫理・生命倫理の実施状況調査:高等学校教員に研究倫理・生命倫理の実施状況調査を実施した。その結果,高等学校の課題研究において研究倫理・生命倫理に関する指導は実施しているものの,根拠となる資料などの提示はないという現状が明らかとなった。
②研究倫理・生命倫理の教材開発:小学校においても自由研究として研究活動を実施している。また,JST「ジュニアドクター育成塾」などの事業も実施されており,小学校向けの教材開発も必要であると考えた。そこで,「臓器移植」「動物園の役割」「測定方法の妥当性」という3点で小学生向けの教材開発を行った。さらに開発した教材を鳴門教育大学ジュニアドクター育成塾にて実施した。その結果,研究倫理・生命倫理の涵養に効果的な教材開発ができたことがわかった。また,中等向けには医学領域やPCR法を用いた親子鑑定などのテーマで開発を行った。
③学校飼育動物の効果的な教育活用の提案:カイウサギおよびテンジクネズミ(モルモット)の飼育体験を効果的な実施を行うために,カイウサギの繁殖および人工飼育について検討を行った。これらの活動実施には生命倫理的な配慮が必要であり,安易な実施は控えるべきである。しかし,学生向けの現状調査において,予期せぬ繁殖が多く,その結果についても無関心であることが明らかとなった。効果的な教育活用の方法のための基礎資料の収集ができた。
④基盤練ったワークの拡大:愛媛県内の科学系社会教育施設とのコンソーシアムに松山市考古館とおさかな館に参加をお願いし,ネットワークの拡大を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究倫理・生命倫理の教材開発を小学校向けまで拡大することができた。小学校向け教材開発については開発から実践まで実施できた。中等向けには,医学領域やPCR法を用いた親子鑑定などの新しい科学技術に即したテーマの教材開発も実施した。また,昨年度実施できなかった現状調査委について実施でき,高等学校での課題研究における研究倫理・生命倫理教育の必要性を確認することができた。また,基盤ネットワークの構築についても拡大することができ,新しい教材の開発にもつながる新しい知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

すでに初等向けと中等向けの教材開発をできている。これらの教材開発および実践については早急に論文化し,公開できる環境を整える。公開できる状況が整えば,順次web上での公開を実施する。さらに一般向けにも実施できる教材を開発していくことも検討していく。初年度に繰り上げ実施した海外調査については,次年度追加の実施を試みたいと考えている。

Causes of Carryover

当該年度に予定していた海外調査を次年度に実施するため

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] これからの生物教育を担える教員養成・研修の試み ―愛媛大学での取り組みを中心に―2018

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 59(2) Pages: 108-109

    • Open Access
  • [Journal Article] アカヒレの初期発生の観察と教材的研究2018

    • Author(s)
      向平和・大久保聖也・中村依子・日詰雅博・坂本定生
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 60(1) Pages: 2-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 平成21年高等学校学習指導要領に対応した生物分野の教科書に見られる用語の研究2018

    • Author(s)
      渥美茂明・笠原恵・市石博・伊藤政夫・片山豪・木村進・繁戸克彦・庄島圭介・白石直樹・武村政春・西野秀昭・福井智紀・真山茂樹・向平和・渡辺守
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 60(1) Pages: 8-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践2018

    • Author(s)
      向平和・隅田学・中本剛・熊谷隆至・大橋淳史・中村依子・日詰雅博・佐野栄・安部利之・吉村直道・林秀則・八木康行・佐藤栄治・横田義広・真鍋昌嗣・越智亮平・谷山伸司
    • Journal Title

      大学実践ジャーナル

      Volume: 17 Pages: 55-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニホンイシガメの保全に関する教材開発2019

    • Author(s)
      尾崎良輝・前田洋一・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
  • [Presentation] PCR法を導入した科学技術に関する教材開発2―遺 伝子検査に関する生徒の意思決定への影響―2019

    • Author(s)
      原友樹・向平和・隅田学・日詰雅博・松本浩司
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
  • [Presentation] 中等教育における医学教育の基礎的研究2019

    • Author(s)
      奈須悠樹・向平和・隅田学
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
  • [Presentation] 動物園を活用したカリキュラム・マネージメントの一事例2019

    • Author(s)
      向平和・藤田媛子・藤井瑞樹・蓑田慎一朗・前田洋一・宮内敬介・池田敬明
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
  • [Presentation] 課題研究指導力育成の研修内容の構成と教員養成における位置づけ えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムの開発と実践から2018

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
  • [Presentation] 学校教育における動物園の活用を目指したコンソーシアムの設立2018

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
  • [Presentation] A survey on the implementation status of research ethics education by high school teachers in Japan2018

    • Author(s)
      Heiwa Muko
    • Organizer
      27th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PCR法を導入した科学技術に関する教材開発―授業展開と質問紙の開発を中心に―2018

    • Author(s)
      原友樹・向平和・隅田学・日詰雅博・松本浩司
    • Organizer
      平成30年度日本理科教育学会四国支部大会
  • [Presentation] 学校飼育動物の繁殖および人工哺育の教材化2018

    • Author(s)
      北垣紀幸・向平和
    • Organizer
      平成30年度日本理科教育学会四国支部大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi