2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K12950
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
豊田 哲也 青山学院大学, 理工学部, 助教 (30650618)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 教育工学 / メディアの活用 / 教育・学習支援システム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,能動的な学習を支援するための学習ログ管理システムの構築と,これらから得られたデータを分析することによって学習者の学習プロファイルを獲得するための研究を進めている.2018年度では,日本語教育を対象とした研究を実施した.まず,Web資源から日本語学習者向けの日本語読解問題の自動生成に関する研究に取り組んだ.これは,Web上で学習者が目にする言語情報を基に,日本語学習用の読解問題(日本語能力試験L1またはL2相当)を自動で構築する仕組みを提案し,これらを使うことで,eラーニングシステムの学習リソースを得ることを目的としており,これは,一定の研究成果を得ることができた. また,入力された日本語に対する英訳情報を適用するシステムを通して,学習者が理解できた単語や意味を調べた単語をWebを介して取得する仕組みについて研究を進め,学習者の語彙情報を獲得し,これらを通して学習者の語彙能力を測定する仕組みについて検討を行った.英訳情報の提供に関しては,おおむねシステム化を完了させることができたと考える.また,学習者の学習プロファイルを獲得する研究の一環として,学習者情報のクラスタリング手法について検討し,こられの仕組みを学習ログ管理システムの中に組み込むことによって,研究目的の達成に向けた大枠の枠組みを確定させることができたと考えられる. これらの研究を通して,Webを通して学習者と学習リソースを紐づけることができたと考えられる.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実施に当たって学習リソースの構築に関する研究が思った以上に捗らなかったことが理由である.
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の進捗状況に遅れが生じているため,2018年度までの研究計画を速やかに実施していき,成果報告を後半で行えるようにしていく予定である.
|
Causes of Carryover |
本年度で発表する予定であった論文掲載料や,本来の実施計画で進まなかった研究で使用予定の謝金等で次年度使用額が生じた.これらの使用に用いる予定である.
|