• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

「食料の運搬」から探る先史人類の琉球列島への移動と適応:イノシシ属のゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 17K12960
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

高橋 遼平  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (40728052)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords先史人類 / 琉球列島 / 移動と適応 / DNA解析 / リュウキュウイノシシ / 家畜ブタ
Outline of Annual Research Achievements

先史時代のヒトの移動と適応の解明が研究目的である。ヒトの移動と適応の成功に貢献した「食料運搬」に着目し、先史人類がイノシシまたはブタ(以下イノシシ属)を運んだ時期や経路を探る。生物の移入の時期や地域を判断しやすい「島」である琉球列島を対象に、先史遺跡(12世紀以前)から出土したイノシシ属の骨のDNA解析を行う。また琉球列島の野生イノシシ(リュウキュウイノシシ)の来歴に関しては、更新世のヒトによる持ち込みの可能性も議論されている。そこで現生リュウキュウイノシシのDNA解析も実施し、その来歴を探る。
本年度はまず徳之島での追加解析を行った。面縄貝塚の出土資料と現生リュウキュウイノシシ(昨年度と合わせて計42点と計71点)のDNA解析の結果、面縄貝塚ではヒトによるイノシシ属の持ち込みは確認されず、野生リュウキュウイノシシの利用が推察された。また同島のリュウキュウイノシシが他の島のイノシシ集団と異なる塩基変異を持つ事、この独自の変異が面縄貝塚の資料にも見られる事を再確認した。面縄貝塚の解析資料が属する5000-1000年前より古い時期に、徳之島の集団は地理的隔離などによる変異の蓄積を開始した可能性がある。続いて石垣島の白保竿根田原洞穴遺跡の資料(33点)を解析し、約4000年前の石垣島に現生リュウキュウイノシシと同系統の個体がいた事を明らかにした。そのほか、沖縄島の中城御殿跡の資料の解析も進めている。ブタの運搬が確実にあったとされるグスク時代の資料を解析する事で、先史時代にブタが運搬された場合に出土資料の遺伝的特徴がどう変化するのかを考える1つの材料とする。
解析データの蓄積に伴い、島や地域によっては独自の変異の蓄積が散見されている。現在、この遺伝的な地域差が本当に存在するかを確認すると共に、更新世のヒトによる持ち込み以降にこの地域差が生じ得るのか検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は上述の通り遺跡出土資料の追加サンプリングやDNA解析に多く成功し、解析結果は論文や報告書、学会発表などの形で発表した。しかし現生リュウキュウイノシシのDNA解析に際して、抽出DNAの劣化が一部の資料で確認されている。これらの資料は10年以上前の古い骨格標本に由来しており、島によっては新鮮な肉や血液などのDNA資料が追加で必要と判断され、現在サンプリングを進めている。これらを考慮し、予定していた研究計画からやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度(令和元年度)に研究代表者の異動があったため、実験・解析環境の調整をまず行う。
追加サンプリングを進めている現生リュウキュウイノシシ資料のDNA抽出を行う。これらを過去に抽出済みの現生リュウキュウイノシシのDNA資料と合わせ、生息する全ての島の個体・集団を対象としたゲノム解析を実施する。解析では各島のリュウキュウイノシシ集団の分岐年代の算出などを行い、その来歴が更新世のヒトの移動と合致するか、すなわち更新世のヒトによる持ち込みの可能性が考えられるか確認する。また、下原洞穴遺跡(徳之島)など、先史遺跡出土資料のDNA解析も継続して行い、解析データの蓄積を進める。

Causes of Carryover

平成30年度に予定していた現生リュウキュウイノシシのゲノム解析を平成31年度(令和元年度)に実施する事とした。この計画変更に伴いゲノム解析の費用を残したため、次年度使用額が生じた。
次年度使用額を利用して、本年度に現生リュウキュウイノシシのゲノム解析を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ベトナム考古学院(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ベトナム考古学院
  • [Journal Article] 動物考古学における家畜の研究② DNA解析から探るブタの起源と拡散2019

    • Author(s)
      高橋遼平
    • Journal Title

      畜産の研究

      Volume: 73 Pages: 11-18

  • [Journal Article] Mitochondrial DNA analysis of the human skeletons excavated from the Shomyoji shell midden site, Kanagawa, Japan2019

    • Author(s)
      Ryohei Takahashi, Ryoko Koibuchi, Fumiko Saeki, Yasuo Hagihara, Minoru Yoneda, Noboru Adachi, Takashi Nara
    • Journal Title

      Anthropological Science

      Volume: 127 Pages: 65-72

    • DOI

      10.1537/ase.190307

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 白保竿根田原洞穴遺跡出土イノシシ骨のDNA 分析2019

    • Author(s)
      高橋遼平
    • Journal Title

      白保竿根田原洞穴遺跡 重要遺跡範囲確認調査報告書3 -補遺編-(沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書 第100 集)

      Volume: - Pages: 79-86

    • DOI

      http://doi.org/10.24484/sitereports.49465

    • Open Access
  • [Journal Article] Detection of Inobuta from wild boar population in Japan by genetic analysis2018

    • Author(s)
      Ryohei Takahashi
    • Journal Title

      Reviews in Agricultural Sciences

      Volume: 6 Pages: 61-71

    • DOI

      https://doi.org/10.7831/ras.6.61

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 神奈川県横浜市称名寺D貝塚第3地点出土人骨のミトコンドリアDNA解析2018

    • Author(s)
      高橋遼平、安達登、鯉淵凌子、佐伯史子、米田穣、奈良貴史
    • Organizer
      日本DNA多型学会 第27回学術集会
  • [Presentation] Did late Pleistocene humans introduce Sus scrofa into the Ryukyu Islands?: DNA analyses of ancient and modern samples2018

    • Author(s)
      Ryohei Takahashi
    • Organizer
      13th International Conference of Archaeozoology (ICAZ 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The hunting strategy in the Hoabinhian period of Northern Vietnam2018

    • Author(s)
      Junmei Sawada, Masaki Eda, Hitomi Hongo, Takao Sato, Ryohei Takahashi, Takeji Toizumi, Minoru Yoneda, Taichi Hattori, Ryohei Sawaura, Eisuke Yamada
    • Organizer
      13th International Conference of Archaeozoology (ICAZ 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Avian resource exploitation in Neolithic Hasankeyf Hoyuk, Turkey: Bustards for feather and pheasants for meat2018

    • Author(s)
      Masaki Eda, Hitomi Hongo, Saiji Arai, Ryohei Takahashi, Yutaka Miyake
    • Organizer
      13th International Conference of Archaeozoology (ICAZ 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 徳之島面縄貝塚出土イノシシのDNA解析-現生資料との比較から探る集団の成立-2018

    • Author(s)
      高橋遼平、安田未来、新里亮人
    • Organizer
      日本動物考古学会 第6回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi