• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Study which affects new materialization of archaeological artifacts using hight-definition three-dimensional data

Research Project

Project/Area Number 17K12965
Research InstitutionKyushu Historical Museum

Principal Investigator

小林 啓  九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (20638457)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords三次元計測 / 高精細三次元データ / 馬冑 / 考古遺物
Outline of Annual Research Achievements

本年度は船原古墳の馬冑を対象に、昨年度実施したパターン照射による高精細三次元計測で不足のあった個所について追加の高精細三次元計測を実施した。追加の三次元計測を実施した箇所は、馬冑の保存処理(クリーニング・再接合等)により、新たに判明した形状や構造についてであり、前回の三次元計測の結果と比較・検討することを目的としたものである。パターン照射による三次元計測は、対象に明暗のパターンを投影し、それを撮影した画像を用いる手法であり、単に対象物を撮影した画像のみで計測する受動的手法と比較して、全体と細部の再現性のバランスに優れている。本研究では遺物の再現性が研究の根幹となるため、引き続きパターン照射による三次元計測を採用した。
この他、韓国国立金海博物館で開催されたシンポジウム「三国時代の馬冑・馬甲の研究成果と課題」にて研究成果を発表した。船原古墳の馬冑の三次元計測結果と主に朝鮮半島(韓国・北朝鮮・中国)で出土した馬冑との形状・構造の類似点について各国の研究者と意見交換及び情報収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パターン照射による追加の三次元計測の実施により馬冑の形状・構造・製作技法など多面的な情報をデータ化することができた。現状において研究遂行にあたり大幅な変更がなされることはない。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、国内外の学会で研究成果の発表を予定しているが、COVID-19の感染拡大により実施形態は流動的である。この他、研究成果を報告書としてまとめることを予定している。

Causes of Carryover

追加の三次元計測とそれに伴うデータ解析が生じたため。次年度は三次元計測のデータ解析の結果を踏まえた研究報告書の作成を実施する。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi