2017 Fiscal Year Research-status Report
Study of enhancement of staff members' job-related chats for fostering their knowledge sharing in practical fields
Project/Area Number |
17K12988
|
Research Institution | Fukui Prefectural University |
Principal Investigator |
藤野 秀則 福井県立大学, 経済学部, 講師 (70754547)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 雑談 / 知識継承 / 情報共有 / インフォーマルコミュニケーション / デジタルサイネージ / 笑顔認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は大きく現場研究と実験室研究の2つの研究を行った。 現場研究では、安全管理をになう現場のメンバの間での知識継承や情報共有の促進にむけて、実際に現場でどのような活動をしているのかを把握するための聞き取り調査を実施した。具体的には、福井県内の大規模病院の現場1箇所、福井県内の鉄道事業者の現場2箇所、大阪市の鉄道事業者の現場3箇所で、おもにその現場の管理層を対象に聞き取り調査を行った。調査から得られた知見として、鉄道現場での聞き取り調査から、普段の雑談の中では「つい今起こったこと」については業務時間中の雑談のなかで話題に上ることはあるが、ベテランの過去の失敗談といった「過去の話」については雑談で話題に上ることはあまりないという声が聞かれた。 実験室研究では、ディスプレイを用いた雑談の活性化について、学生を対象とした予備的実験を行った。その中で特に普段あまり雑談をしないメンバ同士の場合には、ディスプレイに雑談で取り上げてほしいテーマに関する情報を呈示したとしても、そもそも雑談自体が起こらない様子が見て取れた。そこで、雑談の活性化に向けたさらなる課題として、「普段雑談をあまりしないメンバ同士の雑談を促す」という点について検討することとした。その結果として、会話のきっかけを与える方法として、普段休憩中にしたくなる行動(飲み物を飲むなど)を二人以上で協力し合わなければできないようにするというアイデアを出すとともに、それを具体化したものとして「二人以上が笑顔を向けることによって蓋がひらくお菓子箱」というデバイスを試作した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
現場研究・実験室研究ともに当初の計画からやや遅れていると認識している。 現場研究については、当初の予定では、20前後の現場に対しての聞き取り調査を予定していたが、平成29年度に調査できた現場は6つの現場にとどまる。数が少なくなってしまった原因として、思いのほか企業とのコンタクトが進まなかったことがあげられる。特に、安全管理に関しての現場の情報については各企業とも予想以上に慎重であり、なかなか現場への聞き取りについての許可を得ることができなかった。ただ、平成29年度の後半から少しずつコンタクトを取ることができるようになってきた。ある程度の実施実績が出てくれば協力して頂ける現場も出てくると期待できるため、今後、遅れを取り戻しながら聞き取り調査を進めていきたい。 研究室研究についても、当初の計画では平成29年度においては予備実験でだけでなくすでにきちんとした実験計画を立てた本実験を行っている予定であったが、実際には予備実験を行う段階にとどまってしまった。その理由として、予備実験の段階で予想外に実験中に雑談を行うことそのものに躊躇する学生が多かったことが分かったためである。当初の計画での実験では、雑談は躊躇なく行うことを前提に、雑談の話題として実験者側が用意したテーマにそった雑談を行うように促す方法について実験を行う予定であったが、予備実験の段階で、上記のことが明らかになったため、当初の計画を変更することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の方針として、以下に現場研究と実験室研究の両方について述べる。 現場研究では、引き続き、現場での知識継承・情報共有に関して現場での取り組み状況についての聞き取り調査を進めていきたい。特に現場での知識継承・情報共有の取り組みについてどのような工夫をしているのか、という点について知見を集めるとともに、現場での雑談の様子についての情報をあつめ、理論や仮説と照らし合わせて現場の雑談における課題を明らかにしていきたい。また、「聞き取り調査」にこだわるのではなく、もっと容易に調査ができるようにアンケート調査の実施についても検討していく予定である。 実験室実験については、平成29年度の予備実験とその結果を受けて試作したデバイスを活用した本実験を実施する。また、平成29年度の聞き取り調査の中で、仕事の雑談の中では特に「過去の失敗話」を聞く機会が少ないとの知見が得られていることから、その点をフォローしたデバイス開発を進めたい。 また、当初の計画では、現場への導入実験を進めることを含めていることを踏まえ、協力してもらえる現場探しに一層力を注ぎたい。そのための一つの手として秋に開催される北陸テクノフェアに研究について紹介するブースを出展し、北陸地域の様々な企業関係者に研究紹介したい。
|
Causes of Carryover |
平成29年度では物品費は当初の計画通りであったが、旅費で約18万円、人件費で約5.5万円、その他で10万円の未執行金が生じた。 未執行金が生じた理由として、旅費については現場研究において協力いただける企業が当初の想定よりもすくなく実際に現地に赴くというケースが少なくなってしまったためである。人件費については実験室研究において予備実験を行った段階で、想定していた課題の解決の前に別の課題を解決する必要性が生じたためである。その他については、当初、学会参加費として計上していた金額について、7th Resilience Engineering Symposiumの参加費が想定よりも安価であった点と、学会投稿料について、年度内に査読が通らなかったためである。 今後の使用計画として、旅費・人件費については、平成30年度は、29年度の計画からの遅れを取り戻すべく、現場研究・実験室研究を強力に推進していく予定であり、その中で消化していく予定である。その他については、学会論文への再投稿を行う予定であり、そちらが通れば投稿料として使用する。
|
-
[Presentation] Development of Methods to Enhance Staff Members’ Chats in Refresh Areas in Workplaces for Encouraging Their Knowledge Sharing2018
Author(s)
Hidenori Fujino, Motoki Urayama, Takayoshi Kitamura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kyoko Izuka, Ryo Shimano, Misato Tanemoto, Misaki Maeda, Manabu Goto, Masaki Kanayama
Organizer
20th International Conference on Human-Computer Interaction
Int'l Joint Research
-
-
-