• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルメディアと連携した位置情報記録・救助要請システム

Research Project

Project/Area Number 17K12989
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

宇津 圭祐  東海大学, 情報通信学部, 准教授 (80631796)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords位置情報 / 救助要請 / 安否確認 / ソーシャルメディア
Outline of Annual Research Achievements

主に高齢者、子供、障がい者(被支援者)の緊急時・災害発災時の安否確認・安全確保を支援し、地域社会の安心・安全に寄与するソーシャルメディアと連携した位置情報記録・救助要請システムの実現について検討する。具体的には、被支援者の位置情報をリアルタイムに記録し、被支援者が救助を求めた場合/行動分析により異常が発生した可能性がある場合/災害が発生した場合において、ソーシャルメディアを通じて、その位置情報を支援者(被支援者の家族・親戚、民生委員等)に通知する。緊急時の救助要請が発せられた場合は、警察、消防、および自治体がこれを確認でき、救助活動に活用できることをめざす。また、研究代表者が所属するグループで開発を行っている災害時安否確認システムとの連携を実現する。
1年目は,位置情報記録・救助要請システムの基盤となる、被支援者の位置情報をリアルタイムに記録し、有事にソーシャルメディアを通じて、支援者あるいは救助者に通知するシステムを開発する予定であった。実績としては、基本的な位置情報の発信と緊急時のアラート送信に関する機能の実装を完了した。また、研究室学生による動作テストについても実施し、正しく動作することを確認した。今後は、現在進めている、位置情報のトラッキング機能を実装するとともに、行動分析による異常検出および通知について継続して検討する。
これまでの研究実績としては、検討システムの基本的な機能の実装および動作テストに関する実績をまとめ、査読付き国際会議発表3件、国内学会発表3件での発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目は,位置情報記録・救助要請システムの基盤となる、被支援者の位置情報をリアルタイムに記録し、有事にソーシャルメディアを通じて、支援者あるいは救助者に通知するシステムを開発する予定であった。つまり研究の進捗としてはおおむね順調に進んでいる。位置情報のトラッキング機能の実装および、行動分析による異常検出および通知の機能については、まだ未完了のため継続して検討する。

Strategy for Future Research Activity

最近報道されているように、ソーシャルメディアを通じた救助要請については、適切な形で実施される必要がある。このため、どのような書式、内容で実現すべきかについて、これまでの災害時における実例をもとに分析、検討する必要がある。これについては平成30年度に追加で実施する必要がある。そして、この結果を踏まえてシステムの実現を図る。

Causes of Carryover

次年度使用額がごくわずかではあるが216円生じた。出張旅費や物品購入費が抑えられたことが理由と考えている。おおむね計画通りに使用できているため、来年度も同様に使用したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] A Web Application for Location Recording and Rescue Request Using Twitter2017

    • Author(s)
      Shuji Nishikawa, Yuuto Ohtsuka, Osamu Uchida, Hiroshi Ishii, Keisuke Utsu
    • Organizer
      International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA’17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Operability Improvement of Twitter-based Safety Confirmation System for Disaster Situations2017

    • Author(s)
      Mariko Abe, Osamu Uchida, Keisuke Utsu
    • Organizer
      International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA’17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Twitter-based T-@npi Safety Confirmation System for Disaster Situations2017

    • Author(s)
      Mariko Abe, Ayami Manaka, Osamu Uchida, Keisuke Utsu
    • Organizer
      14th International Conference on Information Systems for Crisis Response and Management (ISCRAM 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T-@npi災害時安否確認システム2017

    • Author(s)
      宇津圭祐,阿部満里子,内田理
    • Organizer
      日本災害情報学会第19回学会大会
  • [Presentation] Twitterを用いた位置情報記録・救助要請のためのWebアプリケーション2017

    • Author(s)
      西川修史,内田理,宇津圭祐
    • Organizer
      日本災害情報学会第19回学会大会
  • [Presentation] Twitterを用いた位置情報記録・救助要請発信のためのWebアプリケーションの試作2017

    • Author(s)
      西川修史,大塚湧斗,内田理,宇津圭祐
    • Organizer
      電子情報通信学会ICTSSL研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi