• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルメディアと連携した位置情報記録・救助要請システム

Research Project

Project/Area Number 17K12989
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

宇津 圭祐  東海大学, 情報通信学部, 准教授 (80631796)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords位置情報 / 救助要請 / 安否確認
Outline of Annual Research Achievements

主に高齢者、子供、障がい者(被支援者)の緊急時・災害発災時の安否確認・安全確保を支援し、地域社会の安心・安全に寄与するソーシャルメディアと連携した位置情報記録・救助要請システムの実現について検討する。具体的には、被支援者の位置情報をリアルタイムに記録し、被支援者が救助を求めた場合/行動分析により異常が発生した可能性がある場合/災害が発生した場合において、ソーシャルメディアを通じて、その位置情報を支援者(被支援者の家族・親戚、民生委員等)に通知する。緊急時の救助要請が発せられた場合は、警察、消防、および自治体がこれを確認でき、救助活動に活用できることをめざす。また、研究代表者が所属するグループで開発を行っている災害時安否確認システムとの連携を実現する。
さらに、近年、大規模な自然災害の発災時に、ソーシャルメディアにおいて救助要請に関する投稿が見られている。これらの投稿の有効性については議論されているが、現状での実態について明らかにする必要がある。また、本課題における提案システムの改良のためにも必要である。そのため平成29年・30年の大規模自然災害発災時における救助要請に関する投稿について収集・分析を行った。
これまでの主な研究実績としては、検討システムの基本的な機能の実装および動作テストに関する実績と、ソーシャルメディアにおける救助要請に関する投稿の分析についての実績について、合わせて査読付き国際会議発表6件、国内学会発表9件の発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目は、位置情報記録・救助要請システムの基盤となる、被支援者の位置情報をリアルタイムに記録し、有事にソーシャルメディアを通じて、支援者あるいは救助者に通知するシステムを開発する予定であった。実績としては、基本的な位置情報の発信と緊急時のアラート送信に関する機能の実装を完了した。また、研究室学生による動作テストについても実施し、正しく動作することを確認した。
2年目は、現在進めている、位置情報のトラッキング機能を実装を行った。また、行動分析による異常検出および通知について継続して検討した。さらに、平成29年・30年の大規模自然災害発災時においてソーシャルメディアに投稿された救助要請に関する投稿について実態の分析を行った。これについては順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に残された課題として、システムの改良のため、大規模自然災害発災時のソーシャルメディアに投稿された救助要請に関する投稿について実態の分析を行うことが必要と考えられたため、そのため平成30年度において実施した。救助要請に関する投稿の有効性については学会等で議論があり、次年度においても検討を継続し、より詳細な結果を示す方針である。

Causes of Carryover

研究成果発表のための国際会議出張のための航空運賃について、格安のものを手配できたために残額が生じた。次年度においてはその残額を研究成果発表の出張旅費に当てる計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 平成30年7月豪雨時における救助要請ツイートのハッシュタグ利用傾向2019

    • Author(s)
      近藤恵,西川修史,内田理,宇津圭祐
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
  • [Presentation] Time Trend Analysis of “#Rescue” Tweets During and After the 2017 Northern Kyushu Heavy Rain Disaster2018

    • Author(s)
      Shuji Nishikawa, Nozomi Tanaka, Keisuke Utsu, Osamu Uchida
    • Organizer
      Proceedings of the 2018 5th International Conference on Information and Communication Technologies for Disaster Management (ICT-DM 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Introduction of a Tracking Map to a Web Application for Location Recording and Rescue Request2018

    • Author(s)
      Shuji Nishikawa, Osamu Uchida, Keisuke Utsu
    • Organizer
      Proceedings of the International Conference on Information Systems for Crisis Response and Management Asia Pacific 2018 Conference (ISCRAM Asia Pacific 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prototype of Notification and Status Monitoring System Using LINE Smartphone Application to Support Local Communities2018

    • Author(s)
      Ryo Otaka, Osamu Uchida, Keisuke Utsu
    • Organizer
      Proceedings of the International Conference on Information Systems for Crisis Response and Management Asia Pacific 2018 Conference (ISCRAM Asia Pacific 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 平成30年7月豪雨時の救助要請ツイートに関する分析2018

    • Author(s)
      西川修史,田中希美,大高凌,佐藤宏樹,近藤恵,内田理,宇津圭祐
    • Organizer
      電子情報通信学会安全・安心な生活とICT研究会
  • [Presentation] LINEを用いた地域住民のためのお知らせ・見守りシステムの試作2018

    • Author(s)
      大高凌,内田理,宇津圭祐
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
  • [Presentation] Twitterを用いた災害時安否確認システムT-@npiの救助要請機能の改良2018

    • Author(s)
      宇津圭祐,西川修史,内田理
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
  • [Presentation] 平成29年九州北部豪雨災害における「#救助」ツイートの時間的分析2018

    • Author(s)
      田中望美,西川修史,宇津圭祐,内田理
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [Presentation] Twitterを用いた位置情報記録・救助要請のためのWebアプリケーションT-Pl@ceの改良2018

    • Author(s)
      西川修史,内田理,宇津圭祐
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi