• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

スパースモデリングによる重要シナリオ抽出:地震被害推定におけるシナリオ爆発の制御

Research Project

Project/Area Number 17K12997
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小川 芳樹  東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (70794296)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords統合被害推定 / マイクロジオデータ / スパースモデリング / Lasso
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は,①倒壊・火災・津波による被害を詳細かつ統合的に推定できる環境構築し、②多数シナリオに基ずく重要シナリオ抽出手法のアルゴリズム開発の検討を行った。
①に関しては、建物や人単位で倒壊・火災・津波の各事象を統合して人的・物的な被害推定を行った. 物的被害に関しては,揺れと津波による建物倒壊と火災焼失による被害を対象として推定を行った. 人的被害に関しては,倒壊・火災のみと津波を加えた2パターンで推定を行った. また人口分布の初期位置を15分単位で変動させてシミュレーションすることにより35万シナリオの計算を行った. 倒壊,火災,津波で約35万シナリオと膨大な数を可能にした. 以上によりマイクロジオデータを用いることで建物単位・人単位の非集計分析が可能になり, 高度被害推定モデルを導入できる環境が構築された.
②に関しては、本研究目標である重要なシナリオ抽出に向けて、幾つかのスパースモデリング手法の検討を行った。具体的には、一部の被害推定データを用いて最大被害量を5次メッシュ単位で計算し、スパースモデリングを適用した。スパースモデリング手法は、Lasso, Group Lasso, Adaptive Lassoなどを用いた検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度の研究計画のうち,建物データや人流データ(入力データ)の作成は,すべて予定通りに実施できた.また地震、津波、火災による統合シミュレーションに関しては、物的被害に関しては南海トラフ沖地震を想定した地震動と津波シミュレーション結果をインプットした上で、既往モデルを適用することによって被害推定可能になった。人的被害に関しては、MASを利用したモデルの検討をした。これにより、また本研究の肝でもある多数シナリオからの重要シナリオ手法の検討についても行った。具体的には、スパースモデリングのLassoなどにより各メッシュの最大被害に対して各シナリオの感度を算出すること重要シナリオ検出についても検討できた.以上より,おおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

今後は,スパースモデリングによる被害評価をする。すなわち推定結果を統計的分析することで地域ごとの重要な被害・シナリオを求める. はじめに、平成30年度の計画で推定した多様シナリオからリスク分布を明らかにする. 次に各シナリオの尤度を計算することで地域(メッシュ) ごとにリスク分布を求め, 重要被害量(最大被害量,平均値以上の最尤被害量, 最尤被害量) を推定する. 最後に地域ごとに求めた重要被害量からそれらを説明するシナリオをスパースモデリングから抽出することを提案し,手法の有効性を示すことを計画している.

Causes of Carryover

当初購入予定であったサーバーの購入について、大学施設内の大規模計算機システムを用いて計算したため、その金額分だけ次年度利用額が生じた。
それらについては,次年度において論文投稿などで利用する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Estimation of Supply Chain Network Disruption of Companies Across the Country Affected by the Nankai Trough Earthquake Tsunami in Kochi City2019

    • Author(s)
      Yoshiki Ogawa, Yuki Akiyama, Muneta Yokomatsu, Yoshihide Sekimoto, and Ryosuke Shibasaki
    • Journal Title

      Journal of Disaster Reserch

      Volume: 14(3) Pages: 508~520

    • DOI

      10.20965/jdr.2019.p0508

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Developing a Model for Estimating the Home Return of Evacuees Based on the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami -Utilizing Mobile Phone GPS Big Data2018

    • Author(s)
      Ogawa, Y., Sato, T., Akiyama, Y., Shibasaki, R. and Sekimoto, Y.
    • Journal Title

      Advances and New Trends in Environmental Informatics

      Volume: 1 Pages: 227-240

  • [Presentation] Geospatial information and machine learning application in Japan2018

    • Author(s)
      Yoshiki Ogawa
    • Organizer
      2018 International Conference on Geospatial Information Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 荒川流域における大規模水害を対象とした経済的影響の推定2018

    • Author(s)
      楊少鋒,小川芳樹,秋山祐樹,柴崎亮介,池内幸司
    • Organizer
      第27回地理情報システム学会
  • [Presentation] 南海トラフ地震・津波を想定したサプライチェーンへの被害波及と復興シミュレーション2018

    • Author(s)
      小川芳樹,秋山祐樹,横松宗太,関本義秀,柴崎亮介
    • Organizer
      CSIS DAYS 2018
  • [Presentation] Estimation of the economic impact of large-scale flooding in the Tokyo metropolitan area2018

    • Author(s)
      Yang, S., Ogawa, Y., Akiyama, Y., Shibasaki, R. and Ikeuchi, K.
    • Organizer
      2018 IEEE International Conference on Big Data
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi