• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Zero trouble challenge for blood purification -Development of new double lumen catheter-

Research Project

Project/Area Number 17K13023
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

高橋 良光  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (20632805)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords血管壁吸引 / カテーテル / 血液透析 / ブタ静脈
Outline of Annual Research Achievements

腎不全患者に適応となる血液透析治療は、血液を体内から体外へ送ることと血液を体外から体内に送ることを同時に行うため、血液透析治療に必須である。その際に起こるトラブルとしてカテーテルの先端が血管壁を吸引することで、治療ができなるなることがある。このトラブルを改善するために、本研究ではカテーテルの先端部分を改良し研究を進めている。特にカテーテルの先端部分の構造の違いがカテーテルの血管壁吸引に影響を及ぼしやすいことが分かったため、カテーテルの先端部分の横に穴を開けてカテーテルを改良した。側孔を開けたカテーテルは、20種類程度あげた案のうち最もトラブルを改善できる可能性のある5種類を採用して検証した。一つ目は側孔を1つだけ追加したカテーテル、二つ目は側孔を2つ追加したカテーテル、三つ目は側孔を3つにしたカテーテル、四つ目はエンドホールの形状を縮小、5つ目はエンドホールの形状を拡大した。その結果、側孔に開けた穴が3つのカテーテルが血管壁の吸引が発生しにくいことが分かった。しかし、完全に血管壁の吸引を改善できたわけではない。
本研究は、AKI&CRRT国際学会、日本透析医学会、日本臨床工学会、日本急性血液浄化学会、新潟県臨床工学会において研究実績を報告した。なおRenal Replacement Therapy、日本急性血液浄化学会誌において、原著論文を投稿しそのうちRenal Replacement Therapyは2018年の5月2日に採択となった。日本急性血液浄化学会誌には近日中に採択となる見込みである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、ブタ血管を使用して臨床的な研究に近似させて検証するものである。動物愛護の観点から血管だけを使用する理由で、ブタを殺処分することは行っておらず、新潟市食肉センターよりブタ血管を譲り受けている。安定した血管の調達が困難であるため、予定通りに進行していない。

Strategy for Future Research Activity

全体的な流れとして、臨床研究に使用できるカテーテルの研究を検討していたが、商品化にするためにカテーテルに遅れが出た場合は、それが困難となる可能性がある。その際は動物実験をすることで対策としなければならない。
安定したブタ血管の取得が見込めないことを考えながら、状況をみてほかの施設からのブタ血管の取得を考慮する。

Causes of Carryover

本研究では、ブタ血管を使用して臨床的な研究に近似させて検証するものである。動物愛護の観点から血管だけを使用する理由で、ブタを殺処分することは行っておらず、新潟市食肉センターよりブタ血管を譲り受けている。安定した血管の調達が困難であるため、予定通りに進行していない。
使用計画については、今後安定した血管を取り寄せることができるようにほかの施設から取り寄せることを検討する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Suction towards a vessel wall by hemodialysis catheters -the establishment of a new experimental extracorporeal circulation system using pig veins-2018

    • Author(s)
      Yoshimitsu Takahashi, Junichiro J. Kazama, Suguru Yamamoto, Takashi Oite and Ichiei Narita
    • Journal Title

      Renal Replacement Therapy

      Volume: 4 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1186/s41100-018-0161-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 持続的血液浄化療法時の血液浄化用カテーテルによるへばりつき現象の改善方法の検討2017

    • Author(s)
      長谷川瑞帆,小田雄基,髙橋良光
    • Journal Title

      埼玉県臨床工学技士会会誌(春号)

      Volume: 34 Pages: 24-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pressure-interlocking control system reduces vascular access hemodialysis catheter suction toward vessel walls2018

    • Author(s)
      Yoshimitsu Takahashi, Suguru Yamamoto, Junichiro J. Kazama, Ichiei Narita and Takashi Oite
    • Organizer
      AKI & CRRT 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pressure-interlocking control system reduces vascular access hemodialysis catheter suction toward vessel walls2018

    • Author(s)
      Yoshimitsu Takahashi, Suguru Yamamoto, Junichiro J. Kazama, Ichiei Narita and Takashi Oite
    • Organizer
      Japanese Society of Nephrology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血液浄化用カテーテルの脱血孔構造の改良はへばりつき現象の発生頻度に影響を与える2018

    • Author(s)
      齋藤姫歌,髙橋良光
    • Organizer
      第7回新潟県臨床工学会
  • [Presentation] ブタ静脈血管を用いた穿刺シミュレータの構築と超音波診断装置による評価2018

    • Author(s)
      髙橋良光,山本卓,成田一衛,追手巍
    • Organizer
      第63回日本透析医学会
  • [Presentation] バスキュラーアクセスのin vitro実験方法と臨床への応用2017

    • Author(s)
      髙橋良光,山本卓,風間順一郎,成田一衛,追手巍
    • Organizer
      第28回日本急性血液浄化学会
  • [Presentation] サイドホール付き血液浄化用カテーテルの血管壁吸引の改善効果の比較2017

    • Author(s)
      髙橋良光,山本卓,藤井豊,成田一衛,追手巍
    • Organizer
      第62回日本透析医学会
  • [Presentation] バスキュラーアクセスカテーテルの脱血孔構造の違いが血管壁吸引状態の改善効果にあたえる影響2017

    • Author(s)
      髙橋良光,山本卓,風間順一郎,成田一衛,追手巍
    • Organizer
      第28回日本急性血液浄化学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi