• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

機械的溶血の分子メカニズムの解明:微小孔形成と赤血球膜の相転移

Research Project

Project/Area Number 17K13033
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

重松 大輝  大阪大学, 国際医工情報センター, 特任助教(常勤) (50775765)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリン脂質二重膜 / コレステロール / 細胞膜 / 指組構造相 / せん断流れ / 流体力学的不安定
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,引張によるリン脂質二重膜の相転移のメカニズムを明らかにし,それが力学的負荷による微小孔の形成と膜の破断に与える影響を理解することを目的としている.平成30年度では,引張シミュレーションを行い,孔の形成・成長過程の観察を行った.当初の計画では,系は29年度に用いたものを用いる予定であったが,孔の形成・成長過程を見る上で系の大きさを拡大する必要がでたため,系を大きくした.それに伴い,計算コストが許容できないところまで増加したため,粗視化モデルを用いることにした.粗視化モデルを用いることで,計算コストが低下したため,脂質分子の種類やそれらの組成を変えた膜に対しても引張シミュレーションを行った.また,孔の成長等に深く関わっている物性値である線張力の推定も行った.その結果,膜の組成が変わったとしても,孔の形成・成長過程の膜構造変化に関しては大きな変化がないことが分かった.また,線張力の値は,膜全体の分子の組成ではなく,膜の縁部分の局所的な組成に影響されることが分かった.
また,溶血現象がせん断流れ場中で起こることが報告されていることから,これまでの引張負荷だけでなく,せん断流れ場中でのリン脂質二重膜の挙動に関しても分子動力学シミュレーションを行った.このシミュレーションのために,局所的な温度をコントロールする計算コードの実装を行った.結果として,せん断流れ下では,流体力学的不安定現象により,膜に孔が形成されることが分かり,一定以上の大きさの膜ではマクロな線形安定性解析からその安定性が予想できることが分かった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計算コストの増加が予定通りの計算を困難にしたため,粗視化モデルの使用に踏み切った.その結果,様々な条件下での孔の形成現象が明らかになった.また,孔の挙動に深く関わる物性値である線張力を様々な組成の膜について算出することができた.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度で用いたモデルでの結果と,平成30年度に用いた粗視化モデルの結果の違いについて議論する.そして,粗視化モデルでの孔形成と相転移の関係について,シミュレーションと自由エネルギモデルを用いて明らかにする.

Causes of Carryover

当該年度では,計画していたモデルでの計算ができなくなったため,計算コストの低い計算に切り替えた.それに伴って,年度内で計算されるデータの容量も見積もりより減ったため,HDDと関連機器の購入を見送ったため.次年度において,より多数の条件で計算を行う予定のため,見送った分については,都度購入する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Bicelle-to-Vesicle Transition of a Binary Phospholipid Mixture Guided by Controlled Local Lipid Compositions: A Molecular Dynamics Simulation Study2019

    • Author(s)
      Koshiyama Kenichiro、Taneo Masaki、Shigematsu Taiki、Wada Shigeo
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 123 Pages: 3118~3123

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b10682

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mechanical Stress Induces Interdigitation in Phospholipid/Cholesterol Bilayer: A Molecular Dynamics Simulation Study2018

    • Author(s)
      重松大輝,越山顕一朗,和田成生
    • Organizer
      8th World Congress of Biomechanics
  • [Presentation] コレステロールが細胞膜の力学特性に与える影響の分子レベルでのメカニズム2018

    • Author(s)
      重松大輝
    • Organizer
      第50回生物機械システム研究会
    • Invited
  • [Presentation] 高せん断流れ場中でのリン脂質二重膜の破断: 分子動力学シミュレーション2018

    • Author(s)
      重松大輝,越山顕一朗,和田成生
    • Organizer
      日本機械学会 2018年度年次大会
  • [Presentation] 高せん断流れ場中でのリン脂質二重膜の挙動に関する 分子動力学シミュレーション2018

    • Author(s)
      重松大輝,越山顕一朗,和田成生
    • Organizer
      日本流体力学会 年会2018
  • [Presentation] 指組構造相のコレステロール含有リン脂質二重膜における水分子透過に関する分子動力学シミュレーション2018

    • Author(s)
      重松大輝,越山顕一朗,和田成生
    • Organizer
      日本機械学会 第31回計算力学講演会
  • [Presentation] 混合脂質二重膜の線張力推定の分子動力学シミュレーション:細胞膜中に形成した微小孔の挙動制御に向けて2018

    • Author(s)
      重松大輝,越山顕一朗,和田成生
    • Organizer
      日本機械学会 第31回バイオエンジニアリング講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi