2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new non-invasive method to assess severity for pulmonary hypertension in cardiac rehabilitation
Project/Area Number |
17K13047
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
秋月 三奈 東北大学, 大学病院, 理学療法士 (40772182)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 慢性血栓塞栓性肺高血圧症 / 肺動脈性肺高血圧症 / 呼気ガス分析 / 非侵襲的評価法 |
Outline of Annual Research Achievements |
肺高血圧症(PH)とは肺動脈圧が持続的に上昇した難治性疾患の総称であり、病態の進行と共に肺血管障害が進行し、右心不全が進行する予後不良な疾患である。慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)は肺動脈内に発生する器質化血栓による肺動脈の閉塞あるいは狭窄により、肺動脈の上昇を招きPHを発症する疾患である。 CTEPHを含む肺高血圧症(PH)に対する運動療法は推奨されるようになったが、重症例に対しては右心不全および生命予後を悪化させるため、介入する上で重症度の評価は極めて重要である。また、PHの重症度評価には右心カテーテル検査が一般的であるが、侵襲を伴うため頻回に検査を行うことはできない。さらに、現在の非侵襲的検査においても評価精度や信頼性に関して一定の見解が得られていない。 本研究の目的は、呼気ガス分析指標とPHの重症度との関連を解析し、新たな非侵襲的かつ簡易的な重症度評価法の確立および運動療法介入時の監視項目として有用な指標を見出すことである。平成29~30年度は、疾患重症度と呼気ガス分析指標の関連を明らかにすることを目的とし、PH症例の登録、呼気ガス分析の測定、データ解析を中心に行った。右心カテーテル検査で得られた肺動脈圧や肺血管抵抗などの疾患重症度の指標と、現在PHの疾患重症度の評価において最も一般的な心臓超音波検査指標である三尖弁収縮期圧較差(TRPG) から算出した肺動脈圧の推定値を採用した。また、右心カテーテル検査で得られた指標と、心臓超音波検査および本研究で得た呼気ガス分析指標を、統計学的手法を用いて比較、検討した。 研究の成果に関して、呼気ガス分析を用いた評価法の有用性に関して国内外の学術集会にて発表を行った。また、研究内容をまとめ、RespirologyおよびInternational Journal of Cardiologyに投稿し、掲載された。
|
Research Products
(2 results)