• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

舌圧測定とエレクトロパラトグラフィを用いた口腔がん術後患者の構音評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K13068
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

武井 良子  昭和大学, 歯学部, 特別研究生 (40534764)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords構音障害 / 舌圧測定 / エレクトロパラトグラフィ / 口腔がん / 舌運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、エレクトロパラトグラフィ(electropalatography: EPG)を用いた発話時の舌と口蓋の接触パタンの観察結果に舌圧測定の情報を追加し、多角的な構音動態の解析を可能とする新たな構音評価法を開発することを目的としている。研究3年目の今年度は、一部追加のデータ採取を行い、データ分析を中心に研究を進めた。また、研究成果の一部をシンポジウムおよび学会にて発表した。
1.健常人および構音障害患者の舌圧およびエレクトロパラトグラフィのデータ採取を行った。舌圧測定とEPGパタンを組み合わせた評価法についての検討を進めた。
2.健常人の舌と口蓋の接触パタンの分析について、研究成果の一部を学会および、シンポジウムにて発表した(第20回日本言語聴覚学会,31st World Congress of the International Association of Logopedics and Phoniatrics,EPG研究会主催 第6回EPGシンポジウム)。
3.口腔がん術後患者の構音機能評価について、研究成果の一部を総説としてまとめた(口腔がん術後の構音障害に対する舌接触補助床を用いたリハビリテーションの実際.顎顔面補綴,42:4-8,2019)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

舌計測システム「スワロースキャン」の不具合があり、データ採取に支障をきたしたため。

Strategy for Future Research Activity

1.健常人および構音障害患者について、JMS舌圧測定器を用いた舌圧のデータの追加採取を行う。
2.構音障害患者のEPGパタンの分析を行う
3.舌圧測定とEPGパタンを組み合わせた構音評価法を構築する
4.構築した評価法について検証する
5.研究成果を学会および論文にて発表する。

Causes of Carryover

舌圧計測システム「スワロースキャン」の不具合のため、測定に必要な舌圧センサーシートの購入が不要となった。また、EPGパレートの作成についても他の研究費で作成したものを当該研究にも応用可能であったため、EPGパレート購入費用も抑えられた。
次年度は、研究成果について国内外の学会にて発表するための旅費、および研究成果を論文としてまとめるための英文校正費と投稿費の支出が必要である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 口腔がん術後の構音障害に対する舌接触補助床を用いたリハビリテーションの実際2019

    • Author(s)
      武井 良子
    • Journal Title

      顎顔面補綴

      Volume: 42 Pages: 4~8

    • DOI

      10.34333/jamp.42.1_4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi