• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The effects of mechanical tactile stimulation on somatosensory cortex excitability

Research Project

Project/Area Number 17K13074
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

小島 翔  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (10780330)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords体性感覚刺激 / 皮質脊髄路 / 一次運動野 / 経頭蓋磁気刺激 / 運動機能 / 一次体性感覚野 / 脳磁図 / 感覚機能
Outline of Annual Research Achievements

末梢からの体性感覚入力は,大脳皮質の皮質活動を変動させることが知られている.そこで我々は,簡便かつ安全な機械的触覚刺激を用いて運動および感覚機能を変化させることができれば,新たなリハビリテーション手法になると考え,本研究では,刺激様式の異なる機械的触覚刺激による介入が,運動遂行に関与する一次運動野と感覚情報処理に関与する一次体性感覚野の興奮性に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.
我々は,これまでに指先を対象とした20分間の機械的触覚刺激により一次運動野の興奮性が変動し,その変動は刺激パターンに依存することを明らかにした(Kojima et al., Neural Plasticity, 2018).また,刺激面内を刺激が移動する刺激(複雑刺激)方法では,一次運動野の興奮性が増大するとともに手指の運動機能が向上するが,刺激面全体を同時に刺激する刺激(単純刺激)方法では,運動機能の変化が認められないことを明らかにした(Under review).さらに我々は,機械的触覚刺激による介入が一次体性感覚野の興奮性に及ぼす影響を明らかにするために,20分間の介入前後で脳磁図を用いて皮質活動を計測した.その結果,単純刺激では一次体性感覚野の興奮性が増大し,複雑刺激では一次体性感覚野の興奮性が減弱した.また,複数種類の機械的触覚刺激手法を用いて,介入前後の感覚機能を評価した結果,介入による感覚機能の変化は刺激様式および介入前の感覚機能に依存して変化することが明らかとなった(Under review).これらの結果は,機械的触覚刺激をリハビリテーションの目的に応じて使い分けることができ,より効果的なリハビリテーション介入を提供するための一助になると考えられる.

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 Other

All Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] 機械的触覚刺激介入が体性感覚誘発磁界に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      小島 翔,大鶴直史,宮口翔太,佐々木亮樹,横田裕丈,齊藤 慧,犬飼康人,大西秀明.
    • Organizer
      第48回日本臨床神経生理学会
  • [Remarks] 新潟医療福祉大学 運動機能医科学研究所

    • URL

      http://www.ihmms.jp/

  • [Remarks] 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科

    • URL

      http://www.nuhw-pt.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi