2019 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the clinical condition of pusher behavior after stroke and the effect of galvanic vestibular stimulation
Project/Area Number |
17K13081
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
中村 潤二 畿央大学, 健康科学部, 研究員 (30793723)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Pusher現象 / 脳卒中 / 前庭脊髄路 / リハビリテーション / 電気刺激 / 前庭機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、Pusher現象(PB)の病態解明のために、PBと前庭脊髄路との関連性や経皮上から前庭系を刺激可能な直流前庭電気刺激(GVS)の即時的影響を検証することを目的とした。また本研究を実施するにあたり、H波計測を応用した前庭脊髄路機能の評価の妥当性や再現性を調査した。またPBの病態評価に用いられる自覚的姿勢垂直位(SPV)は、どのような感覚情報に基づく検査なのか不明な点もあり、PBの病態を検討するために、SPVの測定特性について調査した。 前庭脊髄路機能の評価は、GVS後にヒラメ筋H反射を計測するというものであり、これの再現性や妥当性を健常者にて調査した。左右のヒラメ筋H波の計測を各2セッション実施した。また立位姿勢制御との関連性を分析するために、重心動揺計上で、感覚情報の重みづけを調整した4条件の立位計測を実施した。これらの結果、同法は高い再現性を有し、左右差がないことを示した。また前庭感覚による制御の寄与が高い条件での立位制御と関連があることを示した。本結果は、国際誌へ投稿準備中である。 SPVに関する調査では、座面からの体性感覚や前庭感覚情報を変調させて計測し、SPVが座面からの体性感覚入力が強く影響していることを示し、国際誌などで公表した。 次にPB患者3名とPBを呈さない脳卒中患者3名において、前庭脊髄路機能の評価を行い、PB患者において前庭脊髄路機能の異常が疑われる症例が存在したことを示した。PBに対するGVSの即時的影響の調査は、4名のPB患者に対して、Randomized sham-controlled crossover trialを用いて実施した。sham刺激では、PBの変化がみられなかったが、GVSにおいてはPBの軽減がみられた症例もみられた。しかし、PBを対象としたこれらの研究は、症例数が少なく期間終了後も継続的な調査が必要である。
|
Research Products
(3 results)