2019 Fiscal Year Annual Research Report
Novel rehabilitation training using the newly developed upper limb wearable robot for patients with brachial plexus injury
Project/Area Number |
17K13084
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
久保田 茂希 筑波大学, 医学医療系, 助教 (90763798)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ロボットリハ / バイオフィードバック / 腕神経叢損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、腕神経叢損傷における肘関節屈曲再建術に対して、ロボットを用いた新たなリハビリテーション技術を確立することである。本目的を達成するべく、腕神経叢損傷を受傷し肘屈曲再建術(肋間神経移行術)が施行された症例に対して、術後肘屈曲筋である上腕二頭筋が筋力[1]に達した時点から、上肢ロボットを用いたバイオフィードバック訓練を実施している。肘に装着した上肢ロボットは、検知した上腕二頭筋の筋活動情報を利用して、肘関節屈曲動作を患者本人の肘を曲げようとする運動意思のタイミングと同時に肘屈曲動作をサポートすることができた。これまでの通常のバイオフィードバック装置では、上腕二頭筋の筋活動を検知しその筋活動波形を患者本人が直視し、その波形出現タイミングを習熟訓練するといったものであるが、上肢ロボット訓練では、患者自身での肘屈曲動作ができない筋力[1]の段階から実際に患者の肘関節を屈曲し得るため、術後神経回復の一助として機能している印象がある。また、肋間神経は本来呼吸支配神経であり本神経を肘関節屈曲に使用するには、中枢神経系の変換が要求されるため、実際に肘関節が屈曲することは、中枢神経系の機能転換に対してもその機能回復の一助になっているものと推察する。 実際の上肢ロボットを用いた訓練回数は、2週1回程度の頻度で、筋力[3]に到達するまで、合計10~34回、外来通院にて実施した。訓練1回の所要時間は、評価を含み90分程度だった。1回の訓練では、適宜、休憩を挟みながら、肘関節屈曲動作10~20回を5~10セット実施した。 現在までに5症例が上肢ロボットを用いたバイオフィードバック訓練を終了した。各々の症例では、肘屈曲筋である上腕二頭筋が筋力[4], [4], [3], [4], [3]まで順調に回復した。
|
Research Products
(3 results)