2020 Fiscal Year Research-status Report
富士山の地形的メリットを活かしたトレイルランナーの低酸素運動時の生体応答の探求
Project/Area Number |
17K13123
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
辻川 比呂斗 順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (10348980)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 低圧低酸素 / 富士山フィールド実験 / 呼吸循環応答 / 抗酸化能 / スカイランニング / 体重支持指数 |
Outline of Annual Research Achievements |
西暦2000年以降、日本において、トレイルランニングやスカイランニングと呼ばれる未舗装の山岳レースに注目が集まっている。スカイランニングとは、「山を駆け上る、または傾斜30%を超え2000m標高以上で登攀難易度Ⅱ級を超えない範囲でのランニング競技。」(日本スカイランニング協会)とされている。これら山岳レースは、シティマラソンとは異なり、山岳地帯を走行するため、脱水のみならず、高山病や低体温症などのリスクが高いと考えられる(奥井 2015)が、これら山岳レースに関する研究は世界的にも少なく、基礎的なデータを積み重ねる時期であると言える。近年は台風の影響などにより、トレイルの整備が間に合わず、大会がキャンセルされたり、コース変更したりせざるを得ない状況も問題となってきている。また、2020年度は3月からCOVID-19感染症対策の影響により、社会情勢を含めて、研究および教育活動が対応すべく、試行錯誤の年となった。 本研究課題は①スカイランニングが生体に及ぼす影響を明らかにし、また一流スカイランナーの身体的・心理的特性を検証すること、②鍛錬者と非鍛錬者における標高の違いが安静時および運動時の生体応答に及ぼす影響について検討することを目的としている。具体的には、(1)富士山の開山期間において、標高1,500 mから標高3,000 m(もしくは山頂)の往復タイムアタックの前後における体力指標、タイムアタック中の心拍応答、GPS記録、血液成分を分析し、酸化ストレスマーカーや高地順化パラメーターの変動を明らかにする。(2) ランナーの身体・心理的特性を明らかにし、種目適正の選択基準を探る。(3) 標高の違いが生理的応答に及ぼす影響について把握することである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和2年度はフィールド実験の際、当該年度は、新型コロナ感染拡大の対応が重なり、大学業務の過負荷な状況が続いていた期間といえる。実験自体は2019年度でまとめ上げて来ているため、WEBでの学会発表(2020年第24回日本ウォーキング学会)にて発表等を実施した。 関連データについて、これまでの積み重ねてきたデータについては、令和2年度御殿場市調査研究報告会に報告書を提出し、学会発表としては順天堂大学大学院の長津氏および静岡大学大学院水野氏が日本体力医学会にて、第24回日本ウォーキング学会WEB大会にて辻川によって報告された。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、昨年度のコロナ対応に追われていてまとめきれずにいた研究結果をしっかりと体系的にまとめ、これまでの学会発表してきた内容を論文として、投稿する事を第一に進めていきたいと考えている。 この研究の中で明らかになってきた準高所におけるトレーニング効果については、静岡県主体の別の研究助成の仕事にも発展してきており、安全で効果的な準高所トレーニングの確立に一歩ずつ近づけていると考える。
|
Causes of Carryover |
2020年度は新型コロナウイルス感染拡大とそれに対応する大学教育の充実化にエフォートを掛け、研究活動としては学会発表(WEB開催)が主体であったため、金額としての使用が少なかった。2021年は最終年度として、まとめの作業も含め最終年度として論文投稿まで仕上げていく予定である。
|
Research Products
(4 results)