• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

筋酸素化指標に着目した20mシャトルランの成績の決定因子の検討

Research Project

Project/Area Number 17K13132
Research InstitutionOkinawa University

Principal Investigator

久米 大祐  沖縄大学, 人文学部, 講師 (50650628)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords20mシャトルラン / 筋脱酸素化
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度より申請者の所属機関が変わり(沖縄高専→沖縄大学),研究環境が大きく変わった.具体的には,現在の所属機関には実験用トレッドミルと呼気ガス分析機が設置されていない.そのため,当初予定していた最高酸素摂取量測定が実施できなかった.そこで,研究計画を変更し,前年度までに得られた研究成果の生理学的背景を検討しようと考えた.
平成30年度は,20mシャトルラン(20mSRT)中の筋脱酸素化指標と心臓自律神経活動動態の関連性について検討を行った.男子大学生を対象に,文部科学省新体力テストの実施要領に準じて20mSRTを行った.その際に,外側広筋の組織酸素動態および心電図を連続的に記録した.筋脱酸素化指標の解析は,我々の先行研究(Kume et al. Clin Physiol Funct Imaging 2018, Kume et al. Pediatr Exerc Sci 2018)に準じて行った.すなわち,対象者毎にOxy-HbとDeoxyHbの変化量の差分(Δ[Oxy-Hb-Deoxy-Hb])の経時変化の回帰分析を行い,2本の回帰直線の交点を筋脱酸素化の変曲点とした.2本目の回帰直線が1本目よりも負の傾きを示した場合,当該変曲点を筋脱酸素化加速開始点と定義した.これまでに,NIRSデータの解析は完了している.心電図データに関しては,心拍変動解析から複数のパラメータを算出した.現在,測定パラメータの時系列解析を進めるとともに,評価方法を検討中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30度より申請者の所属機関が変わり(沖縄高専→沖縄大学),研究環境が大きく変わったため,当初の研究計画から変更を余儀なくされた.
そこで,当初計画していなかった心臓自律神経活動動態の評価を行い,筋脱酸素化指標との関連性を検討することとした.申請者自身,心臓自律神経活動評価は初めての試みであり,適切な評価法の確立に時間を要している.そのため,研究成果の公表には至っていない.

Strategy for Future Research Activity

申請者の所属機関の変更により、当初の研究計画から変更を余儀なくされる部分があるが、柔軟に対応して研究を進めていきたい。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 長時間の精神作業時における心臓副交感神経活動動態: 子どもと大人の比較2018

    • Author(s)
      久米大祐,遠藤洋志
    • Organizer
      第82回日本体力医学会中国・四国地方会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi