• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

パラバドミントン競技者における傷害・疼痛発生予防システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K13134
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

藁科 侑希  筑波大学, 体育系, 特任助教 (30757612)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsパラバドミントン / ウォーミングアップ / クーリングダウン / ルーティン / 傷害・疼痛 / 予防 / セルフコンディショニング
Outline of Annual Research Achievements

パラバドミントン競技が2020年東京パラリンピックから正式競技に採用され,日本の強化指定選手に対する国際競技力向上のための強化事業が推進されているが,パラバドミントン競技者の傷害や疼痛発生の実態・要因は明らかにされていないのが現状である.これらを明らかにすることは,今後の国際競技力向上のための強化戦略の構築や,サポート体制の充実のための重要な基礎的資料となり得る.
本研究の目的は,パラバドミントン競技者を対象として,傷害・疼痛発生に関する①実態の解明,②要因の解明,③予防策の立案と実行,④傷害・疼痛発生予防をシステム化すること,を行うことである.
平成30年度は,平成29年度に実施した国際大会出場時の大会期間中の傷害・疼痛発生記録やコンディショニングアプリを用いた日常的な疼痛発生のセルフチェック記録,さらに一部選手を対象にしたMRIによる傷害発生・器質的上肢運動器の問題点抽出,の結果を参照し,個別のコンディショニングフィードバックやクラスごとのウォーミングアップ・クーリングダウン手法のトライアルを行なった.
実際に強化現場で,本研究の目的の①から④を試験的に実施したことから,2019年度のパラリンピック出場レースをどう戦い抜くかの方針決定を行うとともに,より個別にシステム化・ルーティン化をする必要があるということが明らかとなった.車いす選手・立位選手ともに,肩関節の疼痛へのアプローチの必要性が特に挙げられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成30年度は,昨年度に引き続きパラバドミントン強化指定選手の傷害・疼痛発生の実態を明らかにするために,大会期間中の記録,日常的な記録を継続している.
本データは,現在精査を進めている段階であり,強化現場とのすり合わせが必要であることからも,より慎重に分析を行い現場に還元できるデータとするため.
さらに,実際に選手への予防施策の浸透を図るため,選手のセルフコンディショニングの基礎知識を共有している段階であるため.

Strategy for Future Research Activity

次年度も,引き続きパラバドミントン強化指定選手を対象とした,傷害・疼痛発生の実態調査を継続するとともに,蓄積データから要因分析を行い,各クラスで予防に繋がる要因を絞る過程に移る.並行して,強化現場での予防施策の施行のために,強化部コーチらと連携して予防システム化するとともに実際の選手の変化を捉える.
また,パラバドミントンを日常的に行う人に対しての傷害・疼痛発生の横断調査を行い,より基礎的な実態調査をクラスごとに明確にし,アスリートレベルとの差異を明らかにする.
上記に加えて,メディカルスクリーニング項目を導入し,実態と実際の予防につながる身体のサインを見出す方策を構築していく.

Causes of Carryover

国際学会・国内学会および打ち合わせ渡航費等の経費削減ができたこと,研究資料等物品購入での支出を抑えられたため,前年度からの繰越があり,次年度も研究を継続するため.

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] バドミントンジュニアアスリートにおける肩関節痛に関連する肩関節メディカルスクリーニング項目の検討2019

    • Author(s)
      藁科侑希
    • Organizer
      第2回日本バドミントン学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi