2020 Fiscal Year Research-status Report
パラバドミントン競技者における傷害・疼痛発生予防システムの開発
Project/Area Number |
17K13134
|
Research Institution | Tokyo Keizai University |
Principal Investigator |
藁科 侑希 東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (30757612)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | パラバドミントン / パフォーマンス評価 / ゲーム分析 / 時間分析 / 車いす |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、傷害・疼痛発生の予防手法を検討する前提となるパフォーマンス評価のうち、パラバドミントン競技車いす種目のゲーム分析をおこなった。 ・車いす競技者は、その競技特性上、1打打つために「車いす駆動・シャトルを打つ・車いす制動」の一連の流れ全てを上肢にておこなう。競技中はそれを連続的かつ間欠的に継続する必要がある。そのため、車いす種目では、肩をはじめとする上肢への負荷が大きいとされ、上肢各部位の傷害・疼痛のリスクは高いことが考えられる。しかしながら、その前提となる試合で求められる体力的な課題やパフォーマンスの国際的水準は明らかになっていない。 ・そこで、国際大会上位レベルのWH1シングルス試合を対象とした時間分析をおこない、パラバドミントンWH1競技者に求められる体力・パフォーマンスの国際的指標を明らかにする検討を進めた。具体的には、世界ランキング10位以内同士のWH1シングルス種目の試合を抽出し(全898イニング)、各イニングでWP(ワーキング・ピリオド)とRP(レスティング・ピリオド)、ストローク数の記録・分析に取り組んだ。 ・解析の結果、パラバドミントンWH1シングルスの国際的体力指標として、WP/RP =0.7の間欠的運動にて、1試合を通し1打あたり1.3秒のストロークテンポで7打程を平均的に行い続けることが求められることが明らかとなった。 ・今後、より高強度・長時間となることが予想される国際的な試合を制するためにも、試合で求められるストロークやチェアワーク(車いすでのオンコート・オフコートでの動き)、個々の動きで必要な筋パワーなど、パラバドミントン競技WH1種目及び他のクラスでも特異的な専門的フィジカル能力を評価するテストや基準作りを詳細に行う必要がある。本結果は、このような能力評価基準の作成やテスト方法の確立のための重要な基礎的資料となりうる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
パラバドミントン競技者における、車いす種目のパフォーマンス評価の成果報告(学会発表・論文投稿)を終えることができた。しかし、新型コロナウイルスの影響により、本研究課題のうち、競技現場での傷害・疼痛発生の予防手法の具体的な検証や測定・調査に関しては十分に実施できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
予定していたヒアリング調査や各種測定、効果検証が持ち越されていることにより、1年間の研究期間延長をおこなった。2021年度は、これまで蓄積したデータの詳細を検討し、競技現場でのヒアリング調査や傷害・疼痛発生予防システムの開発に資する測定・手法の効果検証を推進する。
|
Causes of Carryover |
今年度の競技現場に赴いての調査・測定などを延期したことに伴い、物品費や旅費、人件費、謝金を次年度に繰り越す予定である。 また最終年度である2021年度は、本研究課題の総括及び研究成果の公表をおこなうため、それらに必要なデータの整理・解析・収集のための物品費や人件費、謝金として執行する。加えて、論文投稿や学会発表に必要な経費として執行予定である。
|
Research Products
(4 results)