2022 Fiscal Year Research-status Report
パラバドミントン競技者における傷害・疼痛発生予防システムの開発
Project/Area Number |
17K13134
|
Research Institution | Tokyo Keizai University |
Principal Investigator |
藁科 侑希 東京経済大学, 全学共通教育センター, 特任講師 (30757612)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | パラバドミントン / パフォーマンス評価 / 傷害・疼痛記録 / ヒアリング / ゲーム分析 / チェアワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
パラバドミントン競技は東京2020パラリンピック競技大会から正式競技に採用され、日本の強化指定選手に対する国際競技力向上のための強化事業が推進されている。しかし、パラバドミントン競技者の傷害や疼痛発生の実態・要因は明らかにされていないのが現状である。これらを明らかにすることは、今後の国際競技力向上のための強化戦略の構築や選手個々のパフォーマンスの向上、サポート体制の充実のための重要な基礎的資料となり得る。
本年度は、昨年度のヒアリングや継続的に実施している選手の傷害実態の把握に加え、パラバドミントン競技におけるクラスごとのゲーム分析に従事した。 継続的に実施していることとしては、練習前後のウォーミングアップ・クーリングダウン時での疼痛発生の有無の確認や傷害実態の記録、ならびに上半身の柔軟性確保のためのルーティーンメニューの実施である。効果的なルーティーンメニューの実施が傷害・疼痛予防に貢献している、という選手からのフィードバックを得ることができている。加えて、長期離脱を必要とする傷害・疼痛発生の予防として、選手主観的にもコンディショニング指標を定めることができており、高強度負荷において自身がケアすべき部位の優先度や方法について学習を促すことが可能となっている。 また、肩関節に特化した傷害予防施策の指導やコート内での車椅子の動かし方(チェアワーク)における、漕ぎ出し・ブレーキでの技術指導内容の細分化をおこなった。 ゲーム分析として、WH1クラスの男女に絞って国際的な体力水準の検討を論文として発表した(藁科、2021)が、近年各国・各クラスでの出場選手数やペア組み合わせ、ゲーム内での戦術などでの変化が見受けられることから、さらなるデータの検証が必要になると考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は新型コロナウイルスの影響が継続していたこともあり、上記概要以外の測定や調査をおこなうことが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
傷害・疼痛発生やヒアリング、実際のコンディショニング実践についての新規データの蓄積を反映したデータ整理をおこない、傷害・疼痛発生予防システムの開発に資する測定・手法の効果検証について推進する。
|
Causes of Carryover |
論文投稿に係る費用や今年度までで見送っていたヒアリング調査等で使用する諸経費として執行予定である。
|