2022 Fiscal Year Annual Research Report
Explicitly identifying respiratory muscle training according to characteristics of competitive sports: a strategy for maximize effectiveness
Project/Area Number |
17K13147
|
Research Institution | Seijoh University |
Principal Investigator |
北田 友治 星城大学, 経営学部, 講師 (30761556)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 呼吸筋 / 長距離ランナー / 運動パフォーマンス / 呼吸循環応答 / トレーニングデバイス |
Outline of Annual Research Achievements |
競技種目の特性を考慮することで、トレーニング効果を最大化させることは競技パフォーマンス向上のために極めて重要な課題である。本研究は、陸上競技の長距離種目に適した呼吸筋トレーニング法を検討するために、代表的な2種類の呼吸筋トレーニングによる生理的適応を踏まえて明示することを目的とした。 長距離走種目を専門とする大学アスリート17名が本研究に参加し、吸気への圧閾値負荷による吸気筋力のトレーニング(IMT群)と、再換気バッグを用いた過換気による呼吸筋持久力のトレーニング(RMET群)のどちらかの呼吸筋トレーニングを5回/周の頻度で7週間実施した。介入前後において、5000m走のタイムトライアルおよび主に呼吸循環系パラメータを測定した。 RMET群において、5000m走の記録が向上したことに加え、IMT群では変化しなかった呼吸機能検査による最大換気量および最大漸増走中の最大1回換気量が増大した。また、肋間筋における酸素化レベルが高まる傾向を示した。一方、Sport-specific endurance plank testにおける体幹筋持久力は、IMT群において向上した。 陸上競技の長距離ランナーにおいては、吸気筋力の向上を主目的とする呼吸筋トレーニングよりも、呼気および吸気の筋持久力の向上を主目的とする呼吸筋トレーニングのほうが競技パフォーマンスを向上させる方法として適している可能性が示唆された。
|
-
[Book] 呼吸筋トレーニング2023
Author(s)
山地啓司, 田平一行, 山本正彦, 北田友治, 森寿仁, 安藤真由子, 大石徹
Total Pages
150
Publisher
ブックハウス・エイチディ