2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K13159
|
Research Institution | Kanazawa Gakuin University |
Principal Investigator |
山脇 あゆみ 金沢学院大学, 人間健康学部, 講師 (60611085)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日本泳法 / 台湾 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本には、主に鎌倉時代から江戸時代にかけて発祥し、現在まで伝承されている「日本泳法」という水泳術が存在している。「日本泳法」は、現在13の流派が正式に日本水泳連盟に認められている。これら13流派は、各々異なる伝承形態と特徴とを持っており、その精神的な指導方法に至るまで組織体系化され、日本独自のものとして伝えられてきた。しかしながら、日本泳法も、他の多くのスポーツと同じように、実は時代と地域のなかでさまざまな変容を繰り返してきた可能性は否定できない。本研究「台湾に伝えられた日本泳法」はそういった視点から、着想に至った。 これまでの調査で、1895-1920年の台湾における日本泳法については明らかにされてきた。本研究では、1920-1945年頃の台湾における日本泳法の展開について整理するとともに、泳法の変容過程をスポーツ史の立場から明らかにすることを主な目的としている。 本年度当初の研究計画では、台北地区の1920-1945年の資料:新聞記事・教育関係雑誌・警察協会関連資料・水泳関連雑誌等の入手および整理・分析を行うことを予定していた。資料・文献収集のための情報収集と準備は進めていたが、台北地区における調査を次年度に延期することとなった。そのため、台湾への渡航予算が次年度(平成30年度)に繰り越されることとなった。その他、本年度の研究成果及び実施した調査等を次に記す。 平成29年5月13-14日に開催された、第6回体育史学会では、体育史研究者との議論を通じ、本研究への示唆的な知見を得ることができた。 平成29年7月4日~7日にかけて開催された「東北アジア体育・スポーツ史学会」で、「台湾に伝えられた日本泳法(1895~1920年代)」というタイトルで、成果の一部を報告した。平成30年度は、台北地区の資料収集に加えて台北以外の地区の資料収集を行い、本研究の資料収集を完了させる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、2017年9月に台北での資料収集を計画していたが、研究及び調査に必要な時間の確保が困難となった。また、海外研究協力者のスケジュールの都合上、その他の期間に変更することができず、次年度へ繰り越すこさざるを得なかったことが主な理由である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、2018年8月~9月の間に台北地区での資料収集を実施し、さらに、2019年2月~3月の間に台北地区以外での資料収集を実施する予定である。台湾の研究協力者とスケジュール調整を密に行い、2017年度に実施予定であった資料の収集に加え、当初の予定通りに資料の収集を完了させる。分析等に相当な時間がかかると考えられるが、平成30年度は、資料収集を最優先事項とし、研究を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額については、平成29年度、台北地区の資料収集が行えなかったことが主な理由である。平成30年度は、台湾への旅費、通訳・翻訳・資料解釈等の研究協力者への謝金及び人件費の使用が主である。また、国内調査旅費、文献物品購入等に使用する予定である。
|