2017 Fiscal Year Research-status Report
東京オリンピックに向けたエリートアスリートの為の心理学的コンディショニング
Project/Area Number |
17K13166
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
笹塲 育子 関西学院大学, 人間福祉学部, 専任講師 (30795232)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | スポーツ心理学 / 競技力向上 / コンディショニング / エリートアスリート |
Outline of Annual Research Achievements |
世界レベルの競技スポーツにおいては、技術面の強化や身体面の強化に加え、心理面の強化が重要視されており、スポーツ心理学における実力発揮を目的としたメンタルトレーニングの実践的有用性が明確に示されている。反面、長期(継続)的な心理介入における心理的ピークの調整を目的とした「心理的コンディショニング」については、多くの先行研究においても断片的な実施に留まっている。そこで、本研究では[研究1]エリートアスリートの心理的コンディショニングに必要な心理的・生理的指標の特定及びコンディショニングモデルケースの構築、[研究2]2020 東京オリンピックへ向けた心理的コンディショニングプログラムの実施、[研究3]プログラム評価を目的としている。本年度は研究開始年度として、国内外の心理的コンディショニングに関する研究レビューを行った。加えて、未だ概念が定まっておらず多義的に用いられるケースや心理面の強化との乖離が見られる心理的コンディショニングに関して、より概念が明確な身体面のコンディショニングを専門とするNational Athletic Trainer、またCertified Strength & Conditioning Specialistなどの専門家に対して「コンディショニング」の定義に関する調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度は研究レビューをもとに、メンタルトレーニング(心理面の強化)と並行した新たな複合的心理介入の定義付けを行う所までを目的としていた為、上記で述べた研究レビューの結果と心理の専門家及び身体の専門家への調査結果から、「心理的コンディショニング」を軸とした新たな複合的心理介入の定義付けを完成させる必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度においては、予定通りエリートアスリートの心理的コンディショニングに必要な心理的・生理的指標を特定する為、[研究1]としてエリートアスリート・コーチ・科学スタッフを含む対象者へのインタビュー調査及びアンケート調査を実施し、分析結果を基にコンディショニングモデルケースを構築する。
|
Causes of Carryover |
計画通り研究費の執行は進める事ができたが、当初予定していたよりも金額を抑え物品を購入することができたため、次年度使用額が生じた。こちらは次年度の研究費としてインタビュー調査実施時にかかる旅費やアンケート調査にかかる質問紙の作成費用に充てることとする。
|