• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

13C-グルコースを用いた小動物による運動時糖代謝調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K13200
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

上田 真也  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (40616926)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords13Cグルコース / 糖代謝
Outline of Annual Research Achievements

これまでヒトで示されている運動時における糖代謝動態の生理学的機序を解明するには,侵襲的にアプローチできる麻酔下小動物の運動時糖代謝評価モデルの開発が不可欠である.開発に成功すれば,対象をアスリートモデルラットにすることで,代謝機能の観点から競技力向上に資する最適なパフォーマンス評価やトレーニング方法の開発が期待できる.
本研究では小動物(ラット)を対象に,13C安定同位体比分析を用いて,運動時糖代謝動態における定量評価法の開発を目指すことを目的とし,初年度は本研究の課題遂行に必須である小動物の糖代謝測定システムの構築を目指した.その結果,ラットのbreath-by-breath糖代謝測定に成功した.すなわち,13C-グルコースが動脈投与後,速やかに代謝されていることを確認した.また,13C-グルコースの代謝量が投与量依存であることも明確となった.
2年目では,麻酔下ラットを対象に,通電刺激による運動負荷刺激と13C-グルコースを用いて,運動時の糖代謝動態を評価する方法論の開発に取り組んだ.その結果,確立した方法論を用いて,低強度および高強度運動ともに,13C-グルコース液投与後,速やかに13C-グルコースの代謝が亢進することを確認した.また,13C-グルコースの代謝量は高強度運動が低強度運動に比べて,有意に高値を示した.すなわち,13C-グルコースを用いて,麻酔下小動物の運動時における糖代謝動態を評価することに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年目で確立する予定であった13C-グルコースを用いて,麻酔下小動物の運動時における糖代謝動態を評価することに既に成功している.

Strategy for Future Research Activity

2年目で確立した方法論を用いて,サンプル数を増やし,本法の妥当性を検証する.可能であれば,アスリートモデルラットや疾病モデルラットでの検証も追試し,運動トレーニングによる運動時糖代謝動態の機序の解明を目指す.

Causes of Carryover

主として,実験システムの構築に関する研究を遂行したため,当初予定していた数量のラットや13C-グルコースの購入に至らなかった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 麻酔下小動物における13C-グルコースを用いた運動時糖代謝評価モデルの開発2018

    • Author(s)
      上田真也,中原英博,宮本忠吉
    • Organizer
      第26回日本運動生理学会
  • [Presentation] 13C-グルコースを用いた麻酔下小動物の運動時糖代謝評価モデルの開発2018

    • Author(s)
      上田真也,中原英博,宮本忠吉
    • Organizer
      第73回日本体力医学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi