• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

バイオバンクの品質管理とその情報を利用したパーソナルヘルスケア予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K13211
Research InstitutionGihu University of Medical Science

Principal Investigator

竹田 真由  岐阜医療科学大学, 保健科学部, 講師 (00423054)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsバイオバンク
Outline of Annual Research Achievements

健康診断受診者を対象に行われているバイオリソース(BR)の保管について、保管年数によるサンプルの生化学検査の測定値の変動を調べた。初回の測定値についてはデータベースに入力された値とし、保管状況の影響について2018年度も検討を行った。2017年度において、先行研究で変動が大きいことを確認していた中性脂肪について、同一検体の小分けされたサンプルを用いて初回の測定値、先行研究時での測定値、および2017年度の測定値の変化について比較することとした。その結果として、先行研究時に明らかだったばらつきが2017年度の測定ではほとんど見られなかった。これより、当初予定していたバイオマーカーごとの使用可能期限については再検討することとなった。これらより、年度間における測定のばらつきについて再考した結果、2016年の測定ではBRを出庫してから測定までに時間を要していたことが分かった。出庫から測定の検体取扱いについては、輸送方法だけは統一していたものの到着後の保管についても、2016年の測定と2017年度の測定で異なっていることが分かった。しかしながら、2次凍結はされていないことも分かった。
2018年度については、変動の原因が輸送後のBR取扱いが原因であるかを確認するために、BR到着からすぐにBRを融解し、測定を行って各年度の測定値と比較することとした。その結果、初回の測定値および2017年度の測定値から大きな変動は見られなかった。すなわち、2016年度の測定結果のみに大きな変動が見られており、融解後の時間が影響することを示唆した。
以上の結果から、バンキングを行う段階での精度管理だけでなく、BRを出庫した後の使用方法にもマニュアルが必要であることが示唆された。これについては輸送方法にも大きく影響すると考えられ、マニュアル構成を見直すこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2017年度の結果より、これまで測定してきたデータについてサンプルの保存時間が一定でなかったことによる影響が考えられた。まずはそれを明らかにすることを本年度は行っていたので、輸送時間に関する検討まで進んでいなかった。
また、2018年度は学生対応等の負担が多くなり、研究に時間を割くことが困難であった。来年度については、安定した時間を取るように講義等を工夫して研究を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

2018年度については、出庫から測定までのプロトコールを複数検討した上でマニュアルを作成すべきであるということで、出庫後の保存時間について検討を行った。2019年度については、サンプルの取扱いに関するマニュアルを完成させるために必要なデータを引き続き測定する予定である。また、現在は血清のみでデータを測定しているが、現在行われているバイオバンクでは核酸を中心としたものが多いため、こちらも検討項目に入れるべきだと考えている。また、
さらに、パーソナルヘルスケアに関する情報については、6月にデータ抽出システムのバージョンが変わる予定であることから、新しいバージョンでの情報整理を行う予定である。現在は、食事調査やストレスに関する調査表が数値化されているので、健康診断情報とどのように結び付けられるかも検討課題の一つである。

Causes of Carryover

研究が当初の予定通りに進んでおらず、データ取得に関する物品の購入に至っていない。
次年度は、検体の測定に関する費用と、バイオバンクを行っている大学等で使用されているマニュアルを調査し、本研究で作成するバイオリソース管理マニュアルの内容に偏りがないか、などを確認する必要があると考えられ、その費用として一部を使用する。
また、パーソナルヘルスケアシステムの構築については、大量な情報を整理するためにソフトやハードを追加購入する費用として考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] バイオバンクにおける品質管理2018

    • Author(s)
      竹田 真由
    • Journal Title

      Bio Clinica

      Volume: 33 Pages: 46-48

  • [Presentation] バイオバンクにおけるバイオリソースの取扱いについて2018

    • Author(s)
      竹田真由
    • Organizer
      日本臨床検査自動化学会第50回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi