• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Biomarker research for NASH diagnosis based on the disease-related glycoantigen expression in liver-resident macrophages

Research Project

Project/Area Number 17K13223
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

岡田 貴裕  佐賀大学, 医学部, 助教 (30584809)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords糖鎖 / マクロファージ / 生活習慣病
Outline of Annual Research Achievements

前年度の結果をもとに、NASHの発症に連動してクッパー細胞上で発現亢進すると推定されるガラクトース/N-アセチルガラクトサミン含有糖鎖の検出を試みた。クッパー細胞の全タンパク質試料を用いたレクチンブロットを実施したが、ガラクトース特異的レクチン、N-アセチルガラクトサミン特異的レクチンを用いた場合のいずれにおいても、対照群、NASH誘発群の間で検出パターンに明確な差は認められず、異なるアプローチの必要性が示唆された。
このほか、タンパク質糖鎖修飾変動の生化学的基盤を把握することを目的とし、次世代シーケンサーによるRNA-Seq解析を実施した。対照群、NASH誘発群の比較発現解析から、発現変動遺伝子としてβ1,3-N-acetylglucosaminyltransferase 5(B3gnt5)、およびβ-galactoside α-2,6-sialyltransferase 1(St6gal1)を見いだすことができた。対照群と比較して、NASH誘発群のクッパー細胞ではB3gnt5遺伝子の発現が亢進していたことから、炎症病態の進展に応じてO-結合型糖鎖の伸長が促進されることが示唆された。一方で、St6gal1遺伝子は発現活性が低下しており、N-結合型糖鎖における末端シアル酸残基の修飾が抑制されることが示唆された。
以上より、前年度に推定した糖鎖の変動パターンを支持する結果が得られた。特に、NASH発症に伴うSt6gal1遺伝子の発現低下はガラクトース/N-アセチルガラクトサミン残基を末端に有する糖タンパク質糖鎖の増加に寄与すると考えられる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] NASHの進展に連動した肝常在性マクロファージの糖鎖発現の変化2019

    • Author(s)
      岡田貴裕, 井原秀之, 伊東利津, 池田義孝
    • Organizer
      第92回 日本生化学会
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝炎の進展に連動した肝常在性マクロファージにおけるタンパク質糖鎖修飾の変化2019

    • Author(s)
      岡田貴裕
    • Organizer
      第43回 蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi